2010年09月13日
聞く前に浴め!
新刊本の発売が近くなったからでしょうか?
ここにきて、講演の依頼話が多くなってきました。
まあ、さくい話、講演が一番本が売れるんでよ。
だから出版元も、「じゃんじゃん、講演してください」と、話を持ってきたりします。
購買率でいうと、聴講者の半分以上が買って帰ります。
講演を聴いた、記念のお土産といった感覚なのかもしれませんね。
でも、いいんです。売れれば(キッパリ!)。
講演会のいいところは、新刊本だけではなく、古い本も売れるところです。
『上毛カルテ』(上毛新聞社)は、10年以上も前に書いた本なのに、僕の処女作ということもあり、温泉本を持っている人が買い求めていきます(この本、まだ絶版になっていないようです。アマゾンで売ってましたから)。
レア本では、ベトナム旅行記の『ヨー!サイゴン』(でくの房)です。
講演会でしか販売しない、自費製作本ですから。
ところで、講演会やセミナーを引き受けておいて、なんですけど、温泉って、学ぶものですかね?
実は、温泉講座の講師をやっていて、いつも疑問に思っていることなのです。
温泉って、自分で勝手に楽しむものですよね。授業で学ぶものではないはずです。
頼まれるから引き受けていますけど、毎回、ふに落ちずにいます。
“おいしいもの”が人それぞれ違うように、“いい温泉”“好きな温泉”も人それぞれ異なります。
どれが“正しい温泉”なんてありません。
温泉にプロもアマチュアもないんですから、その人が感じたものが、正解です。
僕の話なんて聞いたって、僕が体験して感じた湯ですから、万人にあてはまるとは限りません。
「百聞は一見に如かず」
“聞く前に浴(あ)め!”です。
おいしい料理の話を100遍聞いても、空腹は満たされません。
温泉も同じです。
知識の前に、体験を!
なーんて言いながら、本が売れるから講演会はやりますけどね(節操がないヤツですみません)。
ここにきて、講演の依頼話が多くなってきました。
まあ、さくい話、講演が一番本が売れるんでよ。
だから出版元も、「じゃんじゃん、講演してください」と、話を持ってきたりします。
購買率でいうと、聴講者の半分以上が買って帰ります。
講演を聴いた、記念のお土産といった感覚なのかもしれませんね。
でも、いいんです。売れれば(キッパリ!)。
講演会のいいところは、新刊本だけではなく、古い本も売れるところです。
『上毛カルテ』(上毛新聞社)は、10年以上も前に書いた本なのに、僕の処女作ということもあり、温泉本を持っている人が買い求めていきます(この本、まだ絶版になっていないようです。アマゾンで売ってましたから)。
レア本では、ベトナム旅行記の『ヨー!サイゴン』(でくの房)です。
講演会でしか販売しない、自費製作本ですから。
ところで、講演会やセミナーを引き受けておいて、なんですけど、温泉って、学ぶものですかね?
実は、温泉講座の講師をやっていて、いつも疑問に思っていることなのです。
温泉って、自分で勝手に楽しむものですよね。授業で学ぶものではないはずです。
頼まれるから引き受けていますけど、毎回、ふに落ちずにいます。
“おいしいもの”が人それぞれ違うように、“いい温泉”“好きな温泉”も人それぞれ異なります。
どれが“正しい温泉”なんてありません。
温泉にプロもアマチュアもないんですから、その人が感じたものが、正解です。
僕の話なんて聞いたって、僕が体験して感じた湯ですから、万人にあてはまるとは限りません。
「百聞は一見に如かず」
“聞く前に浴(あ)め!”です。
おいしい料理の話を100遍聞いても、空腹は満たされません。
温泉も同じです。
知識の前に、体験を!
なーんて言いながら、本が売れるから講演会はやりますけどね(節操がないヤツですみません)。
Posted by 小暮 淳 at 21:35│Comments(0)
│講演・セミナー