温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2010年12月09日

セミナーの記事

 今日の上毛新聞(17面) に、先日、大泉町で行った「女性セミナー」での様子が、写真入りで出てました。

 ま、歳も歳なので仕方がないのですが、最近、メディアに紹介されるたびに「ああ、歳をとったなぁ…」と、つくづく感じてしまいます。
 本人は、いつも実年齢より若いと思っているし、他人からも若く見られていると思っているんですけどね。でも、こうやって(記念撮影ではなく)、不意をつかれて撮られた写真を見ると、「なんじゃ、このオッチャン!」と愕然(がくぜん)としてしまいます。

 掲載写真の感想はこれくらいにして、やっぱり記事にしていただけるのは、うれしいものです。


 「群馬の温泉 魅力を語る」

 見出しもいいですね。
 群馬の温泉ブランド強化には、もってこいのタイトルです。

 しっかり、「 『魅力あふれる群馬の温泉~守り継ぐ湯 語り継がれる宿~』 と題して講演」と、演題も紹介されています。


 ただ1ヶ所、読者に誤解を招きそうな表現がありましたので、この場をお借りして訂正させていただきます。

 「1990年前後から動力を使って地下から湯をくみ上げるようになった」

 との表記がありますが、正しくは “大深度掘削による” が入ります。
 掘削による動力揚湯(ようとう)の技術は戦後には登場していますが、記者が書く1990年前後(平成になって)から技術が飛躍的に進歩して、1,000メートル以上の大深度掘削が可能になったのです。

 平野部の日帰り温泉施設は、ほとんどが平成以降の大深度掘削によるものです。


 記事の最後には、僕のプロフィールと著書の紹介もされていました。
 記者さん、ありがとうございます。

 来年も、すでに2月、3月、5月に講演が入っています。
 ぜひ、また取材に来てくださいね。

 群馬の温泉のブランド化のために!


同じカテゴリー(講演・セミナー)の記事
 人気者で行こう! (2025-02-25 11:30)
 やっぱり他県民も 「温泉といえば群馬」 だと思っているらしい (2025-02-06 11:27)
 鬼も笑う2つの特典 (2024-11-28 11:08)
 R指定解除の健全講座 (2024-10-25 10:54)
 冷たい雨の日に (2024-10-10 11:06)
 毒団子は嫁に食わすな (2024-08-23 11:54)

Posted by 小暮 淳 at 11:47│Comments(2)講演・セミナー
この記事へのコメント
ぴーです。こんにちは、今月に入り、切手貼らずに請求書だしたり(封書帰宅)、階段から落ちたり(二回も)、上毛新聞(情報の泉)に目を通すのは日課なのですが、昨日薄暗い部屋で読んだので、小暮さんの記事はブログを読むまでまったく、え? え~? ともはや古新聞入れに入れてしまった新聞を今読みました。セーフ


八平  くコ:彡~~
Posted by ペンネーム八平 より at 2010年12月10日 13:31
ぴーさんこと、平八さんへ

写真のジャケット、茶色じゃないのに、茶色に写ってましたね。
不思議なこともあるものです。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2010年12月10日 18:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
セミナーの記事
    コメント(2)