2011年11月28日
好きなことをして生きる
「好きなことをして生きていることが、
一番の親孝行だよ」
このセリフ、確か、映画 『RAIL WAYS〔レイルウェイズ〕』 の中で、主人公の母が息子に言った言葉です。
< 49歳で電車の運転手になった男の物語 >
エリートサラリーマンの主人公が、上司から工場廃止と部下のリストラを命じられます。
そんな矢先、同期の友人の事故死、田舎で1人暮らしの母親の入院と、立て続けに苦悩が彼を襲います。
結果、彼は上司に 「自分をリストラすることにしました」 と告げ、会社を退職。
実家へ戻り、子どもの頃からの夢だった電車の運転手への道を目指すという話です。
全編、美しい一畑電鉄の車窓からの風景が流れ、人生を再スタートさせた男のロマン実現への物語は、心に響くものがありました。
が、僕には、ことのほか、冒頭で述べた母親の言葉が、今でも一番心の隅に残っているのです。
実は数年前に、同じようなことをオフクロに言われたことがありました。
オフクロの誕生日か、何か記念日だったと思います。
若い頃から心配ばかりかけて、親不孝のし放題だった僕は、過去を詫びるつもりで、
「旅行へ連れて行ったり、物を買ってあげたりはできないけど、これからは、なるべく親孝行するから、何でも言ってくれよ」
とか何とか言った記憶があります。
するとお袋は、
「もう充分、親孝行をしてもらっているよ」
と言ったのです。
「えっ、まだ何もしてないよ。これからだってば……」
と戸惑う僕に、言った言葉が、冒頭のセリフと同じだったのです。
「本を書くのが、お前の夢だったものね。今こうして、お前の書いた文章を、本や新聞や雑誌で読めるんだもの、これ以上の親孝行があるかい !?」
そう言ってくれたのです。
好きなことをして、生きる・・・
誰もが一度は、考えることです。
一番最初は、子どもの頃の夢でしょうね。
野球選手、Jリーガー、パイロット、歌手、宇宙飛行士 ・ ・ ・
夢の大きさは、人それぞれですが、みんな夢見て、そして忘れて大人になっていきました。
今の子どもに、「大きくなったら何になりたい?」 と訊くと、“公務員”って答える子が一番多いんですってね。
それって、夢ですか?
大人に教えてもらった現実でしょう?
で、僕の子どもの頃の夢ですが……
確か、「コックさん」って、書いていたような気がします。
今からでも遅くないですよね!
映画の主人公のように、子どもの頃の夢に挑戦してみますか!
いえいえ、その後に抱いた夢が、まだ途中なんですよ。
だから、今こうやって、その夢のつづきを、毎日毎日、したためています。
あなたの子どもの頃の夢は、なんですか?
Posted by 小暮 淳 at 17:53│Comments(0)
│つれづれ