温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2012年02月22日

愛しい奥歯と消える温泉


 奥歯が、抜けた。
 ポロリと、取れた。
 痛くも、かゆくもなく、まるで寿命のように抜け落ちました。


 僕は子どもの頃から、よく歯が抜ける夢を見て、飛び起きるんですね。
 それくらい、歯には人一倍臆病で、神経質なんです。
 だから、ちょっとしみたくらいでも、すぐ翌日には歯医者へ駆け込んでしまいます。

 昨日、抜け落ちた奥歯は、そんな行きつけの歯医者さんも見放した歯だったのです。
 かぶせていた銀も取れ、根元からグラグラしていました。
 「これ、どうしますか? 抜いちゃいますか?」
 と、他の歯の治療で行くたびに医者に聞かれるのですが、なぜか、この奥歯に愛着があって、別れたくない。
 「いえ、放っといてください」
 と、後生大事に共に暮らしていたのであります。

 で、ポロリと抜け落ちた奥歯は、下の歯です。
 子どもの頃、下の歯は屋根の上へ、上の歯は縁の下へ投げ入れると、次に丈夫な歯が生えてくるなんて、親に言われたことを思い出しました。
 でも、それって、乳歯の場合ですよね?
 もう、2度と生えてこない歯なのですから、屋根の上に投げることもないなぁ・・・と、抜けた歯を持て余してしまったのです。
 さりとて、愛しい奥歯です。
 捨て去ることもできません。

 結局、今もティッシュにくるまれて、仕事場のデスクの上に置いてあります。


 で、愛しい奥歯を見ていて、ふっと思ったのです。
 「これって、カルシウムだよな」 なって。
 温泉の湯口に白く付着している石灰と同じ成分で、できているんだと・・・。

 温泉の成分が酸化して、不溶性の析出物となって堆積(たいせき) したものを 「スケール」 といいます。
 スケールには、代表的なカルシウムのほか、赤褐色に析出する鉄や黄白色に析出する硫黄(いおう) などがあります。
 硫黄の析出物で有名なのが、草津温泉の湯畑で採取されている “湯の花” です。
 これは、あまり硬くなりません。

 で、このスケール。
 我々は、温泉成分が濃い証拠だとありがたがって入浴しますが、湯を管理する側からすると厄介な代物なのです。
 「単純温泉の宿が、うらやましいよ」 と嘆いた温泉宿の主人もいたくらいです。
 単純温泉とは、温度だけが温泉法をクリアしている温泉ですから、成分は薄いんですね。
 ですから、他の泉質に比べるとスケールが付着しづらいんです。

 でも、カルシウムや鉄分の含有が多い温泉を保有する宿では、日々、このスケールの除去作業と戦っているわけです。
 給湯パイプをはずして、木づちでトンカン、トンカン叩きながら、パイプ内にこびりついたスケールを削ぎ落とします。
 この作業をおこたると、パイプ内が細り、給湯される湯量が少なくなります。
 そして、しまいには完全に目詰まりを起こして、給湯不能の事態にもなりかねません。

 でも、地上に出ているパイプならば、なんとか業者の手を借りてでも取り除くことができます。
 問題は、地中奥深くまで掘削して温泉をくみ上げている場合です。


 数日前、群馬県太田市の日帰り入浴施設が、温泉のくみ上げパイプ内の堆積物除去工事を行ったが、湯量は回復しなかったとの記事が新聞に出ていました。
 地下1070メートル付近に堆積物があり、1千万円以上の費用をかけて除去工事を行ったそうです。
 しかし、堆積物は取り除けたものの、湯量は戻らなかった。

 市では、「原因は源泉の枯渇ではない。さらに深いところにまだ堆積物があるため」 として、たとえ、それを除去しても湯量が戻る確証がないことから、工事の続行を断念したとのことでした。


 なんとも、愚行であります。
 何千メートルと地下を掘って源泉を掘り当てても、一度目詰まりが起きると人間の手では、どうすることもできないということでしょうか?
 温泉が自然湧出でしかありえなかった昔には、絶対に起こりえなかったことであります。


 愛しい奥歯を見ていたら、そんなことを考えてしまいました。
 

同じカテゴリー(温泉雑話)の記事
 難読温泉地名 (2024-03-06 11:31)
 先輩の背中 (2023-11-17 10:18)
 群馬県民は草津を 「くさつ」 とは言わない (2023-10-27 10:10)
 四月馬鹿がやって来た! (2023-04-01 12:50)
 ガラメキ温泉に生まれて (2023-03-05 12:29)
 湯守失格 (2023-03-03 11:42)

Posted by 小暮 淳 at 18:50│Comments(4)温泉雑話
この記事へのコメント
もしかして親知らず歯ですか?

私はこの年で、まーだ全部露出してない歯がありまして(親知らず)
死ぬまでに生えたらいいやと思ってます(笑)

日帰り温泉の異常事態はこのところ頻発ですね、自然の成り行きです
無理強いは長続きしません
Posted by ぴー at 2012年02月23日 09:19
先生 歯のこと、ご愁傷さま。生活に支障なけれは、残念でもま~ま~。ご愁傷さま。さて、温泉も無理しての掘削はダメなんですね。温泉は含有物質のあるのが温泉入浴の気分がして私は好きなんですが。何かするってのは、頑張らないと上手く行かないことがままありますが、無理はよくありませんよね。無理は後でつけを払うことになりますよね。びーさん同感ですね。
Posted by しをりちゃん at 2012年02月23日 10:40
日帰り施設のスケール問題ですかぁ…

営業出来なくなるだけで 大きな問題では無いと思いますが

時期が時期だけに 断層もかなり動いている ハズだし 突然枯れても不思議ではありません。


今度 大地震が起きたら 福1 第四が倒壊し 東日本は終わり(;・∀・)

(っ∀・。`)ノ゙ 避難しないとね
Posted by momotaka at 2012年02月23日 17:58
ぴーさん、しをりちゃん、momotakaさんへ

抜けたのは、親知らずですが、今のところ不自由はしていません。
ところで、平野部の日帰り温泉施設の枯渇は、約20年で発生するするとも言われています。
「ふるさと創生金」がバラまかれて、全国に日帰り温泉施設が乱立するようになって、ちょうど20年です。
今後、同じような施設が続々出てきそうですね。
Posted by 小暮 at 2012年02月25日 15:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
愛しい奥歯と消える温泉
    コメント(4)