温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2012年10月17日

拝啓 朝日新聞社 様


  拝啓 朝日新聞社 様


 日頃より、大変お世話になっております。
 また、この度(本日、10月17日の群馬版) は、隔週刊の連載記事に加え、拙著新刊 『みなかみ18湯〔上〕』(上毛新聞社刊) の記事まで大きく載せていただき、誠にありがとうございます。
 そのご厚意に、感謝いたします。

 昨年の 『あなたにも教えたい 四万温泉』 に続いて、2度目の著書紹介であります。
 ライバル紙でもある他紙から出版した本を、毎回、こうやって取り上げてくださる度量の大きさに、ただただ感服いたします。


 僕が貴社より、連載執筆のお話しをいただいたのは、ちょうど2年前の今頃でした。
 担当記者の I 氏より連絡をいただき、お会いしました。
 「今までに他の新聞や雑誌では書いたことのない切り口で、温泉エッセーを連載したい」 とのことでした。

 初対面ながら、その晩は I 氏と意気投合し、酒を飲みながらの編集会議となりました。

 それまで僕は、小さな温泉地でかたくなに湯を守り続けるご主人ばかり取材してきました。
 いわゆる湯守(ゆもり) の存在を、世に知らせたいと思っていたからです。
 ですから、宿を守っている女将さんの存在には、あまり興味を抱いていませんでした。

 「だったら、その湯守に嫁ぎ、湯守の女房として温泉宿を守っている女将さんにスポットを当ててみたらどうだろうか?」
 どちらからともなく、そんな意見が、酔っぱらった口から突いて出てきたのです。

 「それ、それで行きましょう!」
 ということになり、翌年の20011年2月より、隔週水曜日での連載が始まりました。

 エッセーのタイトルは 『湯守の女房』。
 おかげさまで現在、第32回と回を重ねております。

 また、今年の2月からは、連載1周年を記念して、「湯守の女房」番外編 『おやじの湯』 もスタートしました。
 こちらは、隔月で連載しています。
 今日、第5回が掲載されました。

 連載にあたっては、I 氏から 「小暮さんでなければ、絶対に書けない記事をお願いしたいんです」 との提案がありました。
 この “絶対に書けない” という言葉に、突き動かされました。
 なぜなら、一見の記者やライターでは書けない記事ということですから。
 プロのライターとしては、これ以上のやりがいはありません。

 僕には書けて、他のライターでは書けない記事とは・・・

 それは、湯守を裸にすることでした。
 これならば、絶対に一見の取材では、不可能であります。
 何度も何度も訪ね、ともに酒を酌み交わしたご主人だからこそ、「僕と一緒に温泉に入ってください」 という取材申し込みができるというものです。

 「それ、それで行きましょう!」
 と、この時も I 氏の二つ返事で連載が決まったのでした。
 おかげさまで、すでに5人のオヤジたちを全裸にして、湯の中で対談をしました。


 そんなコアな取材に同行し、写真撮影をしてくださっている I さん。
 いつもいつもありがとうございます。
 これからも、わがままな執筆者ですが、末永くお付き合いのほどをよろしくお願いいたします。


 “小暮さんが出版 4冊目の温泉本”

 今日の新聞記事を見ていたら、朝日新聞のその度量の大きさに、どうしてもお礼を言わずにはいられなかったのです。
 本当に、ありがとうございます。

 今後とも、よろしくお願いいたします。

    敬具
 

同じカテゴリー(執筆余談)の記事
 流行語は 「ちょこみ」 (2024-12-03 11:23)
 今日の読売新聞 「温泉と伝説 密接な関係」 (2024-11-23 10:37)
 拾活 (2024-10-27 13:04)
 只今、連載記録更新中! (2024-10-15 10:55)
 牧水に魅せられて (2024-09-23 12:25)
 二度おいしいエコ記事 (2024-09-06 11:36)

Posted by 小暮 淳 at 21:31│Comments(2)執筆余談
この記事へのコメント
小暮師匠、お久しぶりです。

「湯守の女房」番外編『おやじの湯』拝見しました。

川古温泉には何度も宿泊していますが、
ご主人の経歴は初めて知りました。

明日から父を連れて、師匠ゆかりの赤城温泉ホテルに、
翌日は、その川古温泉浜屋旅館に宿泊してきます。

ご主人に、取材の時の様子など聞いてきたいと思います。
Posted by masa at 2012年10月17日 22:26
masaさんへ

お久しぶりです。
昨年、四万温泉でお会いしたmasaさんですね。
相変わらず、温泉に入ってますね。
しかも、お父様と一緒とは、殊勝な心がけであります。
僕も見習いたいと思います。
思う存分、親孝行をしてきてくださいね。
Posted by 小暮 at 2012年10月18日 11:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
拝啓 朝日新聞社 様
    コメント(2)