温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2012年11月07日

上牧温泉 「旅籠 庄屋」


 僕は昨年から、みなかみ町にある18の温泉地(宿泊施設のある温泉) の全75軒の宿泊施設(みなかみ町観光協会加入旅館) を1年半かけて、すべての宿をまわり、すべての “湯” に入って、本を書くという荒行に挑戦しています。

 今年9月に、前半の2温泉地、水上温泉と猿ヶ京温泉の全宿(旅館・ホテル・民宿) 34軒を 『みなかみ18湯〔上〕』 として上毛新聞社より出版しました。
 下巻に掲載予定の温泉地は、16カ所。
 掲載予定の宿泊施設は、41軒です。

 8月より後半の取材活動に入っていますが、今日現在、41軒中22軒の取材を終えました。
 残り、あと19軒。

 “終わりのない旅はない”

 そう、自分に言い聞かせながら、この長い長い温泉巡礼の旅を楽しんでいます。


 と、いうことで、昨日から2日間は、旧月夜野町の上牧(かみもく)温泉に入り込み、取材活動を続けてきました。
 そして昨晩は、ご厚意により 「旅籠 庄屋」 に泊めていただきました。

 上牧温泉には、現在5軒の宿がありますが、「旅籠 庄屋」 を訪れるのは初めてです。
 それだけで、もう、どんな話が飛び出してくるのか、ワクワクしながら伺ったのであります。

 とにかく門構えからして、圧巻であります。
 両脇の提灯にも、「上州 月夜野 清水街道 旅籠」 の文字が・・・
 門をくぐると、正面に古民家を解体した木材で建てられたという見事な 「せがい出し梁(はり)造り」 の母屋が現れます。

 「せがい出し梁造り」 は、群馬特有の養蚕農家に伝わる建築様式です。
 「せがい」 とは、舟の舵(かじ) を漕ぐところのこと。
 張り出した軒が似ているので、そう呼ばれているようです。

 宿に着くと、「お待ちしていました」 と2代目女将の岡部綾子さんが出迎えてくれ、玄関脇の炉が切られた間で、茶を淹れてくれました。
 着物姿と囲炉裏、窓の外に見える日本庭園が、似合い過ぎるくらいに似合っています。

 「20年以上経って、やっと庭園らしくなってきました」
 と女将さん。
 もみじが色づいて、石灯籠や白壁の土塀と相まって、一幅の日本画のようであります。


 同館の前身は古くからこの地にあった 「上牧荘」 といい、昭和41(1966)年に女将の祖父が買い取り、経営を引き継ぎました。
 同55年に、自宅として現在の母屋を建築。
 その後、老朽化により 「上牧荘」 を廃業・解体。同61年より自宅を改造して「旅籠 庄屋」 を開業しました。

 部屋数は、たったの4室。
 昨晩、僕とカメラマンは、中庭に建つ蔵部屋に泊めていただきました。

 これが素晴らしい!

 長火鉢に炭を入れ、鉄瓶で湯を沸かして、茶を淹れます。
 照明は、すべて電球で、温かい色の光に包まれています。
 1階は茶の間、2階が和室の寝室となるメゾネットタイプ。

 子供の頃、父の実家の蔵で遊んだ記憶が蘇ってきたのであります。


 そして、特筆すべきは 「湯殿」 です。

 あえて 「湯殿」 と呼びたくなる浴室は、まるで湯治場の湯小屋といった風情。
 2つある浴室は、どちらも貸切ですが、小さいながらに実に良くできているのです。

 まず、脱衣場がありません。
 湯舟の脇に、脱衣棚があるだけ。
 洗い場と脱衣棚は、さりげなく衝立(ついたて) のみで、仕切られています。

 窓は、すべて木枠の昔窓です。
 湯気抜きの高い天井窓も、湯殿情緒を醸し出しています。

 湯縁はもちろん、湯床までもが、全面総ヒノキ張り。
 そして、当然、源泉は掛け流しです。

 1日限定4組の小さな宿だからこそできる、贅沢(ぜいたく) の極みであります。

 朝な夕なに、この贅沢な湯と、空間と、時間を存分に堪能してきました。


 女将さん、ご主人、大変お世話になりました。
 取材協力、ありがとうございます
 

同じカテゴリー(温泉地・旅館)の記事
 四万温泉 「四万やまぐち館」④ (2024-03-23 13:07)
 【速報】 「ささの湯」 営業再開とクラファンのお知らせ (2024-03-20 10:49)
 尻焼温泉 「白根の見える丘」④ ~あの日の唄が聴こえる~ (2024-03-16 11:30)
 倉渕川浦温泉 「はまゆう山荘」➄ (2024-03-12 12:09)
 月夜野温泉 「みねの湯 つきよの館」⑯ ~湯の舟に乗って~ (2024-03-10 10:56)
 【緊急】 「ささの湯」 復旧支援金のお願い (2024-03-01 12:16)

Posted by 小暮 淳 at 21:14│Comments(2)温泉地・旅館
この記事へのコメント
上牧荘が懐かしいです。川におりて小さな魚を捕まえようとしたり。はるか昔の思い出になってしまいました。庄屋さんがその後なのですね。
Posted by 古沢 at 2022年10月15日 12:18
古沢さんへ

「上牧荘」を、ご存じなのですね。
ぜひ、「庄屋」を訪ねてみてください。
お孫さんが経営している宿ですから、懐かしがると思いますよ。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2022年10月15日 20:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
上牧温泉 「旅籠 庄屋」
    コメント(2)