2012年12月03日
ググっとぐんま 冬号
「ググっとぐんま」の最新号(冬号、2012年12月1日~2013年2月28日) は、もう、ご覧になりましたか?
「ググっとぐんま」は、群馬県が発行している群馬の観光情報誌です。
2010年の4月に、翌年開催される 『群馬デスティネーションキャンペーン(群馬DC)』 にあわせて発行されました。
なぜか、その時、僕にお声がかかり、創刊号から編集に参加しています。
また、群馬DCは昨年終了しましたが、その後も “アフターDC” とのことで、引き続き発行されています。
で、今回発行の 「ググっとぐんま」 冬号では、特集 「上州の冬は、名湯の温泉街へ。」 と題して、僕が巻頭記事をド~ンと6ページにわたり書いています。
なぜ、群馬は温泉大国と呼ばれるのか?
群馬の温泉が素晴らしい理由は?
群馬の温泉の日本一って?
などなど、群馬の温泉の魅力について書かせていただきました。
まだ読んでいない人は、ぜひ、ゲットしてくださいね!
※「ググっとぐんま」 は、県の関連機関や観光施設、またはJR線、東武鉄道の駅で無料配布されています。
Posted by 小暮 淳 at 18:16│Comments(4)
│執筆余談
この記事へのコメント
取材等、お疲れ様です!!
日曜に、冬タイヤに交換し、急遽、相方と「温泉にいこう!」と決まり、「みなかみ18湯」で「たくあん」が気になっていた猿ヶ京温泉「温泉民宿 気楽や」に、1泊朝食付プランで、お世話になりました。
早速、木札を借り、共同浴場に入らせていただき『みなかみ18湯〔上〕』を見て来たことを伝えると、小暮さんの話題になり、女将さんは「ニュースジャスト6」見たよとか、「GO GO温泉パラダイス」踊ったいね~、と、盛り上がり、「小暮さんに宜しくいっといてくんないね~」と、笑顔でおっしゃっていました。
そのあと、隣の懐古館で夜食をいただきながら、三人でビールで乾杯、高麗人参焼酎もいただき、女将さんの苦労話や為になる話を熱く語ってもらい、目頭は熱くなるし、体は、お酒と薪ストーブで熱くなりました。
また、先日には、新潟帰りのお客様が『みなかみ18湯〔上〕』を持って泊まられて「写真の、たくあん、ありますか?」って聞かれたそうです。
私も食べたかったですが、まだ時期が早いらしいです。ですが、女将さん手作りの、ゆず風味の大根漬け、梅の蜂蜜漬けは、なっから美味でした。
翌日、内風呂に入ってから、宿をあとにしました。
まさに“宿の数だけ 物語がある”ですね。本当に楽しい一日でした。女将の田村とみ子さんと小暮さんに感謝致します。下巻も楽しみにしています。無理のないよう、取材、頑張って下さい。 マッチ
日曜に、冬タイヤに交換し、急遽、相方と「温泉にいこう!」と決まり、「みなかみ18湯」で「たくあん」が気になっていた猿ヶ京温泉「温泉民宿 気楽や」に、1泊朝食付プランで、お世話になりました。
早速、木札を借り、共同浴場に入らせていただき『みなかみ18湯〔上〕』を見て来たことを伝えると、小暮さんの話題になり、女将さんは「ニュースジャスト6」見たよとか、「GO GO温泉パラダイス」踊ったいね~、と、盛り上がり、「小暮さんに宜しくいっといてくんないね~」と、笑顔でおっしゃっていました。
そのあと、隣の懐古館で夜食をいただきながら、三人でビールで乾杯、高麗人参焼酎もいただき、女将さんの苦労話や為になる話を熱く語ってもらい、目頭は熱くなるし、体は、お酒と薪ストーブで熱くなりました。
また、先日には、新潟帰りのお客様が『みなかみ18湯〔上〕』を持って泊まられて「写真の、たくあん、ありますか?」って聞かれたそうです。
私も食べたかったですが、まだ時期が早いらしいです。ですが、女将さん手作りの、ゆず風味の大根漬け、梅の蜂蜜漬けは、なっから美味でした。
翌日、内風呂に入ってから、宿をあとにしました。
まさに“宿の数だけ 物語がある”ですね。本当に楽しい一日でした。女将の田村とみ子さんと小暮さんに感謝致します。下巻も楽しみにしています。無理のないよう、取材、頑張って下さい。 マッチ
Posted by マッチ at 2012年12月04日 04:42
マッチさんへ
ありがとうございます。
うれしい、話ですね。
ライター冥利に尽きるとは、このことです。
今日もこれから北上して、下巻の取材に飛び回ってきます。
雨にも負けず、風にも巻けず、雪にもまけず、
読者が待っている限り、一軒でも多くの温泉宿を取材して紹介しますよ。
“湯の数だけ 歴史があり、宿の数だけ 物語がある”
ぜひ、下巻もご期待ください。
ありがとうございます。
うれしい、話ですね。
ライター冥利に尽きるとは、このことです。
今日もこれから北上して、下巻の取材に飛び回ってきます。
雨にも負けず、風にも巻けず、雪にもまけず、
読者が待っている限り、一軒でも多くの温泉宿を取材して紹介しますよ。
“湯の数だけ 歴史があり、宿の数だけ 物語がある”
ぜひ、下巻もご期待ください。
Posted by 小暮 at 2012年12月04日 10:39
人里離れたワタシの自宅近辺でも入手できるものです。
それは、、、道の駅『さんぽ道』 旧大胡町のオランダ風車が目印です!
入口にいろんなパンフレット類、割引チケットなどが毎日置かれてます。
あとは、時期はずれですが、ソフトクリームが妙ーーに美味いです、行列ができることもあります(笑)
それは、、、道の駅『さんぽ道』 旧大胡町のオランダ風車が目印です!
入口にいろんなパンフレット類、割引チケットなどが毎日置かれてます。
あとは、時期はずれですが、ソフトクリームが妙ーーに美味いです、行列ができることもあります(笑)
Posted by ぴー at 2012年12月05日 16:14
ぴーさんへ
はい、「ググっとぐんま」 は県内および県外でも、至るところで見かけますね。
『さんぱ道』 にも置いてありますか。
ぐりーんふらわー牧場は、子供が小さい頃に、よく遊びに行きましたよ。
マジ、ソフトクリーム好きとしては、チェックですな!(笑)
はい、「ググっとぐんま」 は県内および県外でも、至るところで見かけますね。
『さんぱ道』 にも置いてありますか。
ぐりーんふらわー牧場は、子供が小さい頃に、よく遊びに行きましたよ。
マジ、ソフトクリーム好きとしては、チェックですな!(笑)
Posted by 小暮 at 2012年12月06日 00:50