2013年05月23日
お天道さまが見ている
昨夜は、前橋市の群馬県公社総合ビルホールにて、ライフプラン21主催による 「公開人脈づく全体交流会」 が開催され、僕はゲストスピーカーとして出席してきました。
ライフプラン21とは、ファイナンシャル・プランナーや弁護士、弁理士、公認会計士、司法書士・・・など、約650名が活動している専門家たちのネットワークです。
僕は、ここの 「ぐんま温泉倶楽部」 の顧問をしています。
昨夜も、温泉好きの本多輝雄代表のご厚意により、会場では著書の販売をしていただきました。
今回は、“公開交流会” ということで、一般参加が可能だったため、県外からもたくさんの人たちが来場してくださいました。
また、このブログでも告知したため、わざわざ本を買いに来てくれたブロガーもいらっしゃいました。
ありがとうございます。
最近は、著書へのサインだけでなく、なかには 「握手をしてください」 と言われる方が時々いて、僕のほうがドギマギしてしまいます。
何を隠そう、僕は汗っかきなんですよ。
だから、手のひらだって、いっつもウエット状態ですから、読者の方に不快感を与えてはいけないと思うと、もう、あせりまくるわけです。
ま、それでも、こんな手でよければ、握手くらいお安い御用であります。
本をお買い上げいただいた読者のみなさん、本当にありがとうございました。
ゲストスピーカーといっても、持ち時間は10分間。
テーマは、「なぜ、温泉ライターになったか?」。
温泉の話が聴けると思って、来てくださった方、ごめんなさいね。
僕以外にも、ドクターヘリの医師や、登山ガイドなど、12人のスピーカーが各自の仕事に対する思いや体験談を話されました。
そのなかに、釘島伸博さんという弁護士がいました。
その方のスピーチの、ある言葉に心が引き寄せられました。
「戦後、日本人は、目に見えないものを信じなくなった」
というのです。
確かに昔、親や周りの大人たちから、こんなことを言われた記憶があります。
「人が見ていなくても、お天道さまが、ちゃーんと見ているんだからね」
釘島さんも、この 「お天道さま」 の存在を強調していました。
現代、子どもたちの万引きやいじめが増加しているのも、目に見えないものの存在を信じなくなったからだと・・・
ふ~ん、なるほどね。
温泉にも、当てはまることかもしれません。
「霊験あらたか」 だった温泉は、医学や医薬の進歩とともに、“迷信”や“信心” の世界へと追いやられてしまいました。
事実、現在では温泉の効能として、特定の病名を挙げることは、薬事法違反になってしまいます。
根拠がない!ということです。
実は、今回、僕は著書の中で “血圧が下がった” と表現しています。
これに対して、某機関からクレームが付きました。
「温泉の成分には、血圧を下げる作用の物質は含まれていない」
とのことでした。
てやんでぇ~!
化学的にどうとか、医学的にどうとかは、知ったこっちゃねありませんって。
とにかく、僕の血圧が下がったんですよ!
これは事実であり、著者の体験なんです。
と、お伝えしました。
目には見えないものの力・・・
確かに、昔の日本人は、もっと信じていたように思います。
Posted by 小暮 淳 at 15:11│Comments(4)
│講演・セミナー
この記事へのコメント
たしかにありますね
霊験あらたかな効能は、皮膚に対しては目に見えて効果があるのはたしかな事ですし、温泉療法医なる方々もおりますし
霊験あらたかな効能は、皮膚に対しては目に見えて効果があるのはたしかな事ですし、温泉療法医なる方々もおりますし
Posted by ぴー at 2013年05月23日 15:29
先日は、お忙しい中、サインしていただきありがとう御座いました。
以前読んだ、何かの本に、“絶滅した植物の中に、現在治らない病気に効く効能があったかもしれない・・・、または、発見されたかもしれない”と、いうのを思い出しました。
涸れてしまった温泉や、ダムに沈んだ自然湧出泉に、すごい効能があったりして・・・。温泉には、まだ、未知の力があるかもしれませんね。
個人的には、歴史ある良い温泉に出会うと、湯舟に、一礼や合掌してしまいます。何か、“頭が高い・・・”と、湯に、印籠を突き付けられているみたいで・・・これも、目には見えない力、ですかね・・・。
以前読んだ、何かの本に、“絶滅した植物の中に、現在治らない病気に効く効能があったかもしれない・・・、または、発見されたかもしれない”と、いうのを思い出しました。
涸れてしまった温泉や、ダムに沈んだ自然湧出泉に、すごい効能があったりして・・・。温泉には、まだ、未知の力があるかもしれませんね。
個人的には、歴史ある良い温泉に出会うと、湯舟に、一礼や合掌してしまいます。何か、“頭が高い・・・”と、湯に、印籠を突き付けられているみたいで・・・これも、目には見えない力、ですかね・・・。
Posted by マッチ at 2013年05月24日 00:39
ぴーさんへ
いつから、温泉に求めるものが変わってしまったんでしょうかね。
やっぱり、戦後でしょうか。
高度成長期以降、日本人が得たものと失ったものは、顕著です。
もう一度、先人たちが築いた温泉の歴史を見直したいと思います。
マッチさんへ
先日は、遠くからお越しいただき、ありがとうございました。
マッチさんの言うとおりですね。
大切なのは、湯に感謝する心です。
お湯を大切にしている湯守は、毎日、温泉に手を合わせて 「ありがとう」 と感謝の言葉をかけるといいます。
いつから、温泉に求めるものが変わってしまったんでしょうかね。
やっぱり、戦後でしょうか。
高度成長期以降、日本人が得たものと失ったものは、顕著です。
もう一度、先人たちが築いた温泉の歴史を見直したいと思います。
マッチさんへ
先日は、遠くからお越しいただき、ありがとうございました。
マッチさんの言うとおりですね。
大切なのは、湯に感謝する心です。
お湯を大切にしている湯守は、毎日、温泉に手を合わせて 「ありがとう」 と感謝の言葉をかけるといいます。
Posted by 小暮 at 2013年05月24日 18:36
マッチさんへ (追伸)
Y温泉、取材対象になりました。
貴重な情報をありがとうございました。
Y温泉、取材対象になりました。
貴重な情報をありがとうございました。
Posted by 小暮 at 2013年05月24日 20:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |