温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2013年11月02日

『旅行読売』12月号


 1ヶ月ほど前、月刊誌 『旅行読売』 の発行元である旅行読売出版社から電話をいただきました。
 「今度、群馬県みなかみ町の特集を組むことになりましたので、執筆をお願いできますか?」
 との依頼でした。

 『旅行読売』 といえば、創刊から50年以上の歴史がある老舗旅行雑誌であります。
 そんな有名な全国誌に原稿を書けるなんて、群馬専門の温泉ライターとしては、願ってもないことです。
 これは、群馬を温泉県として、一気に全国に知らしめる絶好のチャンス!
 とばかりに、即座に快諾をして、原稿を送りました。


 そして本日、11月2日。
 『旅行読売』12月号が発売されました。

 僕が寄稿した記事は、96~97ページの特集
 「ほっこり温泉三昧! 群馬みなかみ18湯」
 見開き2ページにわたり、みなかみ町の温泉の魅力を書かせていただきました。

 もちろん、著書の紹介も、僕のプロフィールも掲載されています。


 折りしも、この号では、読者投票による 「にっぽん温泉総選挙」 の結果発表も特集されています。
 結果は、ダントツの1位に草津温泉(群馬県) が選ばれました(さすが、群馬の誇り!)。
 ちなみに20位内に、群馬県は4つの温泉が選ばれています(もちろん、全国最多!)。
 さて、残りの3つは、どこでしょうか?

 ぜひ、雑誌をご覧ください。

 『旅行読売』12月号は、全国の書店で発売中です。
 

同じカテゴリー(執筆余談)の記事
 おかげさまで4,200話 (2025-03-27 11:04)
 なぜキュウリを食べないのか? (2025-03-05 10:52)
 今日の読売新聞 「温泉 正しい楽しみ方」 (2025-03-01 11:06)
 中一の魂 百まで (2025-02-23 10:56)
 26年目突入! 最長連載記録更新中 (2025-02-13 11:27)
 あなたは生まれ変わりを信じますか? (2025-02-11 11:45)

Posted by 小暮 淳 at 19:26│Comments(0)執筆余談
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『旅行読売』12月号
    コメント(0)