温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2013年12月25日

梨木温泉 「梨木館」③


 なぜか、赤城山南面には “赤い湯” が湧きます。

 赤城温泉しかり、滝沢温泉しかり・・・
 現在は休業中ですが、五色温泉(伊勢崎市) も赤褐色の湯でした。

 一説によれば、赤城の 「アカ」 は、仏教語の 「閼伽(あか)」 に由来し、仏や貴賓に献上する水のことを意味しているといいます。
 そして 「ギ」 は、器(うつわ) を意味するため、赤城の語源は 「閼伽を入れる器」 ということになります。

 また、赤城の神様は 「ムカデ」。
 ムカデは、鉱物の守り神だとされています。

 ゆえに・・・
 「鉄分の多い赤い湯」 は、まさに赤城山を象徴する温泉だといえるでしょう。


 赤城山の一峰、長七郎山(1,579m) の山ふところにある梨木(なしぎ)温泉の一軒宿 「梨木館」 の湯も、真っ赤であります。

 前回訪ねたのは、昨年の秋のこと。
 僕が講師を務める野外温泉講座で、受講生たちと訪れました。

 その時も受講生たちは、湯に触れ、
 「うわ~、濃い湯ですね」
 「伊香保温泉よりも赤いですよ」
 「温泉に入ったという満足感があります」
 と、濃厚な色の湯に、驚いていました。

 で、今回、1年ぶりに取材で訪ねてみて、またまた驚きました!
 以前より増して、色が濃くなっているのです。

 以前は、「カーキ色」 とブログでは表現しました。
 新聞の記事では 「黄褐色」 と書きました。
 また、著書には 「茶褐色」 とも書いています。

 でも、この日の湯は、まさにレンガの粉を溶かしたような朱色。
 しかも、日の当たる湯面は、さらに鮮やかな 「オレンジ色」 に光り輝いているではありませんか!

 同行したカメラマン氏も、
 「これは凄い! 県内でも1、2を競う濃厚な色をしていますね」
 と、仕事を済ませるやいなや、自らも湯舟に浸かっていました。

 まさに、同感です。
 もし、「群馬のにごり湯温泉選手権」 を開催すれば、東の横綱は間違いありませんね。
 それほどに、濃い温泉です。


 夜は、専務で6代目若主人の深澤幸司さんのご厚意により泊めていただき、名物の 「キジ料理」 をいただいてきました。

 えっ? 料理だけかって?
 はい、すみません。
 しっかり、地酒も浴びるほどいただきました。
 専務さん、大変ごちそうさまでした。


 今年も、残りわずかです。
 あと、いくつ、温泉に入れるのでしょうか?

 カウントダウンが始まりました。
 一湯、一湯、大切に浴んでいきたいと思います。
  

同じカテゴリー(温泉地・旅館)の記事
 四万温泉 「四万やまぐち館」④ (2024-03-23 13:07)
 【速報】 「ささの湯」 営業再開とクラファンのお知らせ (2024-03-20 10:49)
 尻焼温泉 「白根の見える丘」④ ~あの日の唄が聴こえる~ (2024-03-16 11:30)
 倉渕川浦温泉 「はまゆう山荘」➄ (2024-03-12 12:09)
 月夜野温泉 「みねの湯 つきよの館」⑯ ~湯の舟に乗って~ (2024-03-10 10:56)
 【緊急】 「ささの湯」 復旧支援金のお願い (2024-03-01 12:16)

Posted by 小暮 淳 at 22:02│Comments(2)温泉地・旅館
この記事へのコメント
こんばんは。
わたしが梨木館にお泊りしたのは2年前くらいになりますが、相間川の湯より塩分と赤みの少ない土色の湯、といった感じでした。
滝の見える別棟にある温泉の湯口が温泉成分の付着物で赤く芸術的な形に変形していたのがとても印象深い温泉でした。
Posted by G@さいたま at 2013年12月26日 00:14
G@さいたまさんへ

相間川と比較するところなんぞ、さすが群馬通!
1、2を競うとは、まさに相間川のことです。
確かに塩分は、ダントツ相間川が濃いですね。
でも今回、色合いは梨木のほうが赤みを帯びていましたよ。
温泉は、日々、変化しているということです。
だから面白いんですね。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2013年12月26日 01:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梨木温泉 「梨木館」③
    コメント(2)