2013年12月28日
「良いお年を」 の意味
ある年の12月30日のこと。
花屋で近所の老婦人が買い物をしました。
店主 「いつもありがとうございます。来年もよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください」
婦人 「お店は、今日までですか?」
店主 「いえ、明日までやっております」
婦人 「だったら、今のあいさつは、お客に失礼ですよ」
戸惑う店主。
なんのことを言われたのかと、けげんな顔をしました。
婦人 「『良いお年を』 とは、今年は、もう会わない人にいう言葉です。明日まで店を開けているのら、明日も買い物に来るかもしれないじゃありませんか。お店の人が先に、その言葉を言ってしまったら、『年内は来るな』 と言っていることと同じですよ」
では、この場合、店主は、なんと言えばいいのでしょうか?
答えは、「客に言葉を合わせる」 です。
客が 「良いお年を」 と言えば、この人は、年内は来ないことになりますから、店主が 「良いお年を」 と返しても問題ありません。
もし、気の効いた店主ならば、「年内は明日まで営業しております」 のひと言を付け加えることでしょうね。
日本語って、難しいですね。
Posted by 小暮 淳 at 16:59│Comments(4)
│つれづれ
この記事へのコメント
今年は、お世話になりました。
ブログも、グンブロで再開できました。
来年は、もっとツーリングで群馬県の温泉巡りをしたいです。
ブログも、グンブロで再開できました。
来年は、もっとツーリングで群馬県の温泉巡りをしたいです。
Posted by ぎっちゃん
at 2013年12月28日 23:31

ぎっちゃんさんへ
こちらこそ、いつもいつもブログを読んでいただいて、ありがとうございます。
来年は4月に、新刊の出版を予定しています。
ぜひ、こちらも参考にして、群馬県内の温泉をめぐってください。
今年も一年間、大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
こちらこそ、いつもいつもブログを読んでいただいて、ありがとうございます。
来年は4月に、新刊の出版を予定しています。
ぜひ、こちらも参考にして、群馬県内の温泉をめぐってください。
今年も一年間、大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
Posted by 小暮 淳
at 2013年12月29日 11:47

年内最後の宿へ向かいます
来年も皆さまが 健康に過ごせる事を祈ります。
来年も皆さまが 健康に過ごせる事を祈ります。
Posted by momotaka at 2013年12月30日 08:58
momotakaさんへ
今年も1年間、ブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。
“湯納め” に行かれるのですね。
1年間のアカを洗い流してきてください。
来年もごひいきに、よろしくお願いいたします。
今年も1年間、ブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。
“湯納め” に行かれるのですね。
1年間のアカを洗い流してきてください。
来年もごひいきに、よろしくお願いいたします。
Posted by 小暮 淳
at 2013年12月30日 20:14
