2014年06月06日
傘はないけど夢がある
♪都会では 自殺する 若者が 増えている
今朝来た 新聞の 片隅に 書いていた
だけども 問題は 今日の雨 傘がない♪
井上陽水の歌う 『傘がない』 がヒットしたのは1972年のこと。
あれから40余年・・・
自殺する若者は増え続け、都会から地方にも伝播して、ついに日本は世界一の “自殺大国” となってしまいました。
政府の発表によれば、先進国7ヶ国の中で、日本だけが若い世代の死因トップが自殺だったといいます。
それも15歳~34歳の男女ともだそうで、発生率は10万人あたり20人!
これは2位カナダの12.2人に大きく差を付けています。
ああ、由々しきことです。
僕が、あんだけ 「死にたくなったら温泉に入ろう!」 って、長年キャンペーン(?) を続けているのにね。
やっぱり、若い人は温泉へ行かない人が多いからでしょうか?
これでは、温泉好きの年寄りは、ますます長生きをしてしまいます。
少子高齢化の差は、ひらくばかりです。
でも、なんで、日本の若者は、そんなに死に急ぐのでしょうか?
と、思っていたら一昨日、こんな新聞記事が目に留まりました。
<日本の若者 自信も希望もない?>
<7カ国調査で最下位>
政府が閣議決定した 「子ども・若者白書」 によれば、日本・韓国・アメリカ、イギリス、ドイツ・フランス・スウェーデンの若者(13歳~29歳)の男女を対象(各国1,000人程度) に、インターネット調査したところ、「自分自身に満足している」と回答した人の割合は、日本が45.8%で最下位。
他の国はすべて70%を超えていたといいます。
「将来に明るい希望を持っている」 も最下位。
そのほか、「自分に長所がある」、「40歳になったときに幸せになっている」 でも最下位でした。
あらららら~、といった感じですね。
そのままピッタリと、若者の自殺増加原因と当てはまります。
いったい、いつから日本は、こんなにも “未来” のない国になってしまったんでしょうかね!
若者にとっての未来、それは 「夢」 です。
夢の見れる世の中でなければ、未来も来ないということです。
でもね、世の中のせいにしてしまうのは簡単ですが、若者にも原因があると思いますよ。
一度、見た夢をあきらめるなよ!
歯を食いしばってさ、何年でも、何十年でも追いかりゃいいじゃんか!
死ぬか、生きるかは、それから考えればいい!
きっと、その頃には大人になっているから。
「ああ、あの時、死ななくて良かった」 と思うと、思うよ
♪行かなくちゃ 君に逢いに行かなくちゃ
雨にぬれて行かなくちゃ 傘がない♪
Posted by 小暮 淳 at 21:41│Comments(4)
│つれづれ
この記事へのコメント
ラジオを聴いていて温泉に行きたくなりました。
いくら良い温泉でも、人が行かないと無くなってしまう。なるほどなぁって思いました。
いくら良い温泉でも、人が行かないと無くなってしまう。なるほどなぁって思いました。
Posted by 優・寛の母さん at 2014年06月06日 22:55
優・寛の母さんへ
昨日、聴いてくださったんですね。
ありがとうございます。
“入って残そう! 群馬の温泉”
温泉は、群馬の宝です。
世界遺産同様、みんなで大切に守りましょう。
昨日、聴いてくださったんですね。
ありがとうございます。
“入って残そう! 群馬の温泉”
温泉は、群馬の宝です。
世界遺産同様、みんなで大切に守りましょう。
Posted by 小暮 淳
at 2014年06月07日 11:02

戦後の日本人が自虐史観の教育をして来た事が、若者の自殺を増やし未来に希望が持てなくなったのだと思います。
正しい歴史教育が必要です(悪い事ばかりではなく、昔の人がいかに素晴らしい事もやってきたかなど)
日本人が、黒船来襲以来世界と関わり、必死に生きてきた本当の歴史を教えなければ、日本人としての希望や未来はありません。
自国を褒めない教育をしているのは、日本だけです。
どこの国も自分の国が一番だと、教育しているのに、なぜ日本だけがダメな国と教育しているのでしょう。
正しい歴史教育が必要です(悪い事ばかりではなく、昔の人がいかに素晴らしい事もやってきたかなど)
日本人が、黒船来襲以来世界と関わり、必死に生きてきた本当の歴史を教えなければ、日本人としての希望や未来はありません。
自国を褒めない教育をしているのは、日本だけです。
どこの国も自分の国が一番だと、教育しているのに、なぜ日本だけがダメな国と教育しているのでしょう。
Posted by ヒロ坊 at 2014年06月07日 17:05
ヒロ坊さんへ
ところが例のアンケート調査によると、「自国のために役に立つことをしたい」 と答えた若者は、日本がトップだったといいます。
「国のために役立つことをしたいけど、将来に希望を持てない国」 ということになりますね。となると、ヒロ坊さんが言うように、教育が大きく係わっている可能性が大きいように思われます。
原発事故と自殺増加、日本の未来は、どうなるのでしょうか・・・
ところが例のアンケート調査によると、「自国のために役に立つことをしたい」 と答えた若者は、日本がトップだったといいます。
「国のために役立つことをしたいけど、将来に希望を持てない国」 ということになりますね。となると、ヒロ坊さんが言うように、教育が大きく係わっている可能性が大きいように思われます。
原発事故と自殺増加、日本の未来は、どうなるのでしょうか・・・
Posted by 小暮 淳
at 2014年06月08日 18:38
