2014年09月03日
片品温泉 「湯元 千代田館」
<片品温泉という温泉名は戦後になってからのことで、古くは 「新井の湯」 と呼ばれ地元の人たちに親しまれていた。昭和初年、以前から土出地区新井の人たちが共有していた川底から自噴する源泉を譲り受け、共同浴場を建て、最初に温泉旅館を開業したのが 「湯元 千代田館」 だった。>(月刊 「Deli-J」 2007年7月号 『源泉巡礼記』 より)
昨日、僕は、7年ぶりに千代田館を訪ねてきました。
あの日と同じ光景が、真っ先に視界に飛び込んできました。
<千代田館の前を流れる片品川の中央には、石で囲った泉源があり、そこからスルスルとパイプが伸びている。一見、奇妙に映るが、これが源泉を守り続けている湯元ならではの光景である。>
「源泉はかつて片品川の右岸にありましたが、台風の大雨で川が増水し、蛇行したため、川の中に水没してしまったんです」
と、3代目主人の田邊晃男さん。
ご主人とお会いするのも7年ぶりです。
昨晩は、ご主人のご厚意により泊めていただき、また、じっくりと話を聞いてきました。
元村長で旅館を開いた初代の祖父のこと、先代の父親のこと、昭和のスキーブームとバブルの崩壊後、長い長い温泉地の変貌の歴史は、もう、聞いているだけでワクワクしてしまいました。
やっぱり、温泉ライターになって良かった!
って、素直に思いましたよ。
館内には、たくさんのお年寄りでにぎやかでした。
「もしかして、あの方たちも “千代田会” ですか?」
と問えば、
「はい、元祖千代田会の宇都宮支部の方々です」
と、ご主人は、あの日と変わらぬ笑顔で、また千代田会の話をしてくれました。
千代田会とは、口コミで集まった湯と宿をこよなく愛する同館のファンクラブです。
関東一円に現在6支部あり、約150名の会員が登録されています。
もちろん入会は無料。湯の良さと主人の人柄に惚れた人ならば、誰でも入会できます。
その愛すべき自慢の湯は、pH値9.0のアルカリ性単純温泉。
トロトロで、ツルツル、スベスベの肌になることから 「美肌の湯」 と呼ばれ親しまれています。
いゃ~、その浴感は、7年経った今でも健在であります。
まるでローションの中にいるようなヌルヌルした感触は、他に類を見ない浴感ですぞ!
やっぱり、ファンクラブができるのも納得しました。
湯上がりは、奇をてらわない素朴な山里料理をつつきながら、地酒をいただきました。
“湯よし、宿よし、主人よし”
100年の歴史を持つ 「新井の湯」 に、乾杯!
Posted by 小暮 淳 at 19:10│Comments(3)
│温泉地・旅館
この記事へのコメント
片品の温泉ですね。
スキーシーズンだけ注目されるのは 惜しいですね。
温泉だけでも 良い所なのですが。
最近 源泉の温度上昇してないのかな?
スキーシーズンだけ注目されるのは 惜しいですね。
温泉だけでも 良い所なのですが。
最近 源泉の温度上昇してないのかな?
Posted by momotaka at 2014年09月04日 23:04
momotakaさんへ
おっしゃるとおり!
片品エリアにも、いい温泉がたくさんありますよね。
1軒1軒、丁寧に取材をして、また皆さんにご報告したいと思います。
PS
確かに、掲示されている分析表よりも実際は温度が上がっている源泉が、何本かありました。
おっしゃるとおり!
片品エリアにも、いい温泉がたくさんありますよね。
1軒1軒、丁寧に取材をして、また皆さんにご報告したいと思います。
PS
確かに、掲示されている分析表よりも実際は温度が上がっている源泉が、何本かありました。
Posted by 小暮 淳
at 2014年09月05日 09:46

>2014年09月05日 09:46
>小暮 淳
>momotakaさんへ
>
>おっしゃるとおり!
>片品エリアにも、いい温泉がたくさんありますよね。
>1軒1軒、丁寧に取材をして、また皆さんにご報告したいと思います。
>
>PS
>確かに、掲示されている分析表よりも実際は温度が上がっている源泉が、何本かありました。
小暮様へ
情報ありがとうございます。
強震モニター 見てると 火山性の地震が増えているので
片品周辺の原泉は那須火山帯の 影響下にあるのか?
時々 考えます
>小暮 淳
>momotakaさんへ
>
>おっしゃるとおり!
>片品エリアにも、いい温泉がたくさんありますよね。
>1軒1軒、丁寧に取材をして、また皆さんにご報告したいと思います。
>
>PS
>確かに、掲示されている分析表よりも実際は温度が上がっている源泉が、何本かありました。
小暮様へ
情報ありがとうございます。
強震モニター 見てると 火山性の地震が増えているので
片品周辺の原泉は那須火山帯の 影響下にあるのか?
時々 考えます
Posted by momotaka at 2014年09月05日 15:20