温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2014年12月23日

尾瀬戸倉温泉 「尾瀬の宿 いさ」


 “湯納め” をしてまいりました。

 今年訪ねた温泉は、97ヶ所(延べ軒数)。
 僕はプロフィール等で、「年間約100ヶ所の温泉地を訪ね」 と公表していますので、ほぼ例年の平均回数となりました。

 そして、今年最後の温泉宿となったのは、尾瀬戸倉温泉の 「尾瀬の宿 いさ」 であります。


 一昨日、万座温泉から帰ったのも束の間、昨日の午後には片品村へ!
 片品温泉~尾瀬戸倉温泉と取材して回りました。
 そして夕方、「尾瀬の宿 いさ」 に到着。
 ご主人の萩原勲さんのご厚意により、泊めていただきました。

 「尾瀬の宿 いさ」 は温泉街の中心地、尾瀬に向かう国道401号から急な坂を、ひと上りしたてっぺんに、山小屋風の宿が建っています。
 それもそのはず、祖父の代から尾瀬の山小屋経営をしてきた一族であります。


 外はシンシンと雪が降り続いています。
 思えば、先週の草津温泉から、ずーっと雪の中にいるのです。
 ここ片品村も、県内屈指の豪雪地帯。

 「雪見風呂と、シャレ込みますか!」
 部屋で旅装を解くと、早々に冷えた体を温めに浴室へ。

 う~ん、ほのかに香る温泉臭。
 pH9・6を誇る強アルカリ性の硫黄温泉であります。
 そのトロトロ、ツルツルとした肌触りは、かなり強烈!。

 県内でも強アルカリ性の温泉として知られる藤岡温泉(pH9・8) に、優るとも劣らないトロトロ加減であります。
 分かりやすく表現するならば、自分の腕をさすると、まるでウナギをつかもうとしているようなヌルヌル感!
 ちょっと表現が悪いって?
 だったらオリーブオイルの中に浸かっているような感覚って言えば良いですかね。

 まさに、この浴感は “オイル浴” であります。


 湯上がりは食事をしながら、ご主人とビールで乾杯!
 「これは、特別です。いつも出せる料理ではありません。たまたま仕留めたものですから」
 と、出されたのは鹿肉でした。

 それもローストされた背ロースのたたき。
 ルイベの刺身なら過去に何回か食したことがありますが、たたきは初めてです。

 「これは、うまい! ビールに合いますね。こんなにクセのない鹿肉は初めてです」
 と、感動。
 猟の話、登山ガイドの話など、尾瀬と周辺の山を知り尽くした主人の話を肴に、酔いしれたのでありました。


 今年も、たくさんの湯と出合い、たくさんの人と出会いました。
 そして、新聞や雑誌、本に書ききれないくらいの貴重な話をたくさん聞くことができました。

 「ああ、温泉ライターをやっていて良かった!」
 そう何度も実感した一年でした。

 ご主人、女将さん、従業員のみなさん、大変お世話になりました。
 この御恩は、文章にしてお返しいたします。
 本当にありがとうございました。

 そして、自然の恵みである “温泉” に感謝!
 

同じカテゴリー(温泉地・旅館)の記事
 相間川温泉 「ふれあい館」⑨ (2024-12-22 11:29)
 猿ヶ京温泉 「旅籠 しんでん」 ~農園から届く山の幸~ (2024-12-13 11:06)
 磯部温泉 「小島屋旅館」④ (2024-11-18 12:13)
 湯宿温泉 「ゆじゅく金田屋」⑥ (2024-08-29 11:37)
 法師温泉 「長寿館」⑪ (2024-08-28 11:43)
 水上温泉 「坐山みなかみ」 (2024-06-19 19:41)

Posted by 小暮 淳 at 20:28│Comments(4)温泉地・旅館
この記事へのコメント
ジュンジュン♪
コニャニャチハ!!
尾瀬の宿いささんに行かれたのですね。
私も去年、いささんに宿泊しました。
ツルンとした美人の湯でますます美しくなって来ましたよ(笑)

いささん、私の大好きな尾瀬の達人で
自身のブログも尾瀬のタイムリーな
動画等をアップしてくださり
尾瀬に行く前には必ずチェックしてます。
冬の尾瀬の話題も、素敵ですよ~
Posted by 繭りん at 2014年12月23日 20:42
繭りんさんへ

コニャニャチハ!
お久しぶりです。
「いさ」 さんをご存知とは、尾瀬通ですね。
ご主人は整体もやっていて、湯上がりに足つぼマッサージしてもらいました。
とっても、楽しい人ですね。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2014年12月24日 13:57
湯納、お疲れ様にございました。

一つお聞きしたいことが…
旅籠忠治館は、源泉一軒宿に以前から入っていませんが
取材拒否とか何かあるのですか?
Posted by P at 2014年12月25日 15:40
Pさんへ

ありがとうございます。
今年も一年、湯あたりすることなく無事に納めることができました。

よく気づきましたね。さすがです!
この件に関して、この場で僕の口からは何も言えません。
ご自分で、お調べください。
(もしくは、直接お会いした時にお話します)
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2014年12月25日 16:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
尾瀬戸倉温泉 「尾瀬の宿 いさ」
    コメント(4)