温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2015年03月02日

旅立て、R!② 心には道がある


 「寝ないで、このまま行くのか?」
 「ああ、友だちとガストで4時まで時間をつぶす」
 そう、ひと言だけ告げると、息子は大きなバッグを抱えて家を出ていきました。

 先週末のことです。

 平日の昼は朝から夕方まで工場で働いて、夜は深夜までスポーツクラブでバイト。
 その合い間に休日は、警備員のパートをしながら、なんとか渡航費を捻出したようです。

 親に甲斐性がないと、子どもはちゃんと自立してくれるようです。
 今回の旅行も、親から一銭の援助もなく、自力で出かけて行きました。


 「今度は、どこへ行くんだ? またアジアか?」
 「いや、ヨーロッパ」
 「どこだよ?」
 「ドイツとか、いろいろ」

 「日本人、狙われているから気をつけろよ」
 「ああ、分かってる」

 父と息子の会話なんて、そんなものです。
 結局、ドイツ以外の国名は、聞き出せませんでした。


 「じゃあ、行って来る」
 「気をつけてな」

 息子を見送った後、僕は父としてではなく、男として嫉妬している自分に気づきました。
 だって、2つのバイトをこなして、深夜に帰って来て、そのまま寝ずに外国へ出かけて行くんですよ。
 まず、そのタフな行動力に感心します。

 若さって、なんて素晴らしいんでしょう!
 とてもじゃないけど、今の僕には到底マネができません。

 そんな時代が、僕にもありましたっけね。
 でも、もうはるか遠い昔のことです。
 今では、1泊2日の温泉取材でも疲れがたまるようになりましたもの。

 ただただ、うらやましいばかりです。

 R (息子の名前) よ!
 若さという自由を、存分に感じておいで。


 ♪旅立てジャック 自由には地図がない
  旅立てジャック 靴には羽がない
  だけどジャック 心には道がある♪
  (『旅立てジャック』 by 吉田拓郎)
 

同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 ネコバスに乗って (2025-04-02 15:07)
 ハメマラは忘れた頃にやって来る (2025-03-31 11:36)
 源氏パイとプラモデル (2025-03-25 13:17)
 勤勉な小便小僧 (2025-03-16 11:16)
 四字熟語のような芸能人 (2025-03-12 11:01)
 便利の過渡期 (2025-03-06 11:44)

Posted by 小暮 淳 at 20:16│Comments(2)つれづれ
この記事へのコメント
お久しぶりです。

僕もバックパッカーにあこがれた時期がありました。

過去に戻れるならやりたいですね。(国内ですが)

せがれに「お金を出すから行って来な」って言ったのですが断られました。

実にもったいない。

若い時分にできるいいチャンスなんですがね~。

偉い息子さんです。
自分で稼いで他国のカルチャーショックを知るでしょう。
Posted by 桜井 at 2015年03月12日 07:02
桜井さんへ

顔も性格も似ていない息子ですが、異国にあこがれるフロンティア精神だけは、僕のDNAを受け継いだようです。
「お金はやれないから、お前には自由をやる」
若い頃、そう僕に言ったのはオヤジでした。
今、その言葉は、僕から息子へ伝えられています。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2015年03月12日 19:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
旅立て、R!② 心には道がある
    コメント(2)