温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2015年04月01日

2丁あがり!


 昨晩のこと。
 食卓に着いて、茶碗と箸を持とうとしたときです。

 「ちょっと、いいかな?」
 突然、息子が声を発しました。

 いつもは無口で、家族とは必要最低限の会話しかない無愛想な男です。
 それが、家族がそろった食卓で、自ら話し出したのであります。

 いきなり、僕と家内に緊張が走ります。

 まさか、彼女が妊娠したとか~!!??

 一瞬、良からぬ想像が脳裏を横切りました。
 いやいや、息子に限って、そんなヘマはしないだろう。
 長女だって、ちゃんと結婚してから妊娠したぞ!
 おいおい、いったい改まって、何を話そうっていうんだい?

 かーさん、お前は何か聞いてないのかい?

 と横を見ると、彼女の顔も引きつっています。
 2人して、固唾を呑みながら、次の言葉を待ちました。


 「えー、なんだか、照れるな。えーと……」

 おいおい、じらすなよ。なんなんだよ。早く言えよ!

 「えー、お父さん、お母さん、今日までありがとうございました」

 ????? なんだ? 結婚式の花嫁のスピーチみたいじゃないか?

 「学校も出してもらって、いろいろ迷惑もかけたけど、明日から社会人になります。長い間、本当にありがとうございました。まだ、しばらくお世話になるけど、よろしくお願いします」


 こんなとき、親って、どんな顔をすればいいんでしょうか?
 僕は、こんなことを親に言ったことがありませんから、オヤジを見て学習をしていません。
 どうリアクションをしていいのか、まったく分かりません。

 あまりの突拍子もない出来事に、ハトが豆鉄砲をくらったように固まってしまいました。

 家内は、ニヤニヤと微笑んでいます。
 女親って、偉いですね。素直に喜んでいるんですから。
 「頑張ってね」
 そう、言葉を返しています。

 それに引き換え、僕ときたら、
 「おお、そうかそうか、明日から出社か・・・」
 そう言っただけで、飯を食いだしてしまいました。


 まったくもって、真面目な男であります。
 僕が彼の年齢のときは、プー太郎(無職) で、路上で歌をうたったり、劇団で大声を上げたり、時々アルバイトをして旅に出たりしていた、ろくでもない若者でしたからね。

 反面教師っていうやつですかね。

 でも、これで嫁いだ長女に次いで、長男が今日から社会人になりました。

 2丁あがり!

 あと残るは、来週から高校に通う次女1人です。
 子育ても、終盤を迎えました。

 がんばんべえ~!
 

同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 ゆがんだ論法 (2025-05-14 11:35)
 ハッとしてP (2025-05-13 11:07)
 老いては元スタに従え (2025-05-04 11:04)
 スマホがないと便利です (2025-04-29 10:54)
 どう生きる? どう生きた? (2025-04-28 11:38)
 ショッカー戦闘員の苦悩 (2025-04-27 11:27)

Posted by 小暮 淳 at 17:08│Comments(4)つれづれ
この記事へのコメント
<日本の正しい息子とオヤジの関係>だと思いますヨ。
Posted by 反保 at 2015年04月01日 18:49
ステキな息子さんですね。きっと、お父さんがステキなんでしょうね。
Posted by 優・寛の母さん at 2015年04月01日 19:57
息子さん本人もきっとシャイだし照れ臭いけど、今、言わなければけじめをつけられなかったじゃないかと思います。
しっかりと男親の背中を見て来たんです。
読んでいる僕さえ目がかすみます。
Posted by 桜井 at 2015年04月02日 06:42
反保さんへ

そうなんでしょうか?
反面教師に育てられた結果のようですよ。
でも肩の荷が、少し下りました。


優・寛の母さんへ

お父さんは、ただのぐうたらオヤジです。
放任主義の親を見て育った結果、自立の道を選んだようです。


桜井さんへ

男親って、無力ですね。
いつも、そう感じています。
言葉にならない言葉が、なんて多いことか・・・
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2015年04月02日 11:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2丁あがり!
    コメント(4)