2015年05月24日
パキャマラド
♪ ぼくの大好きなクラリネット パパからもらったクラリネット
とっても大事にしてたのに こわれて出ない音がある
どうしよう どうしよう ♪
「お前は誰だ?」
「ジュンだよ」
今までだったら、そう答えると、
「なーんだ、ジュンか。今日はなんでいるんだ?」
と会話が続きました。
だから痴呆もあるけど、目が良く見えないのが一番の原因だと思っていました。
ところが!
ついにオヤジが、こわれてしまいました!
「誰だ?」
「ジュンだよ」
「・・・」
「自分の息子が分からないの?」
「・・・」
「W(兄の名前) の弟のジュンだよ」
すると、
「Wには、弟がいるのか?」
ですって!
ガーーーーン!
ショック!! であります。
だって、そうでしょう。
2人の息子の存在をそろって忘れるならばまだしも、片方は覚えていて、片方だけ忘れるなんて、あんまりです。
おい、じいさん!
いっつも散歩に連れて行っているのは誰だよ?!
晩酌のとき、つまみのチーズの銀紙をむいてあげているのは誰だよ?!
まごの手代わりに、背中をかいてあげているのは誰だよ?!
ああ、情けないったらありゃしない。
そう、こんなことでショックを受けている自分が情けないのであります。
きっと、心のどこかで介護をしている自分を、認めてほしい、感謝してほしいという卑しい “見返りの心” があったのだと思います。
親は子に、無償の愛をそそぎます。
見返りなんて、求めません。
だったら、子だって親に対して、無償の介護ができるはず……(だと)
でもね、そんなオヤジだって、たまーーーーにですけどね、頭の中の回路がつながることがあるんですよ。
そんなときは、
「いつも、ありがとうな。ばあちゃんが、お前を産んでおいてくれて良かったよ」
なーんて言うことだってあるのです。
オヤジは、こわれちゃったけど、これからも大事にあつかいたいと思います。
♪ オ パキャマラド パキャマラド
パオパオ パンパンパン
オ パキャマラド パキャマラド
パオパオパ ♪
Posted by 小暮 淳 at 14:18│Comments(4)
│つれづれ
この記事へのコメント
偶然にも、アーケードでばったり。
しかし、クラッシッカーを前に、お互いの介護談義でしたね~
ゲストの方もクラッシッカー並みの風格でしたね(内緒ですが・・・)
しかし、クラッシッカーを前に、お互いの介護談義でしたね~
ゲストの方もクラッシッカー並みの風格でしたね(内緒ですが・・・)
Posted by 野兎 at 2015年05月24日 17:44
野兎さんへ
なんだか最近、バッタリお会いしますね。
しかも、いつも奥様と一緒!(うらやましい)
今度、夫婦円満のコツを教えてください。
なんだか最近、バッタリお会いしますね。
しかも、いつも奥様と一緒!(うらやましい)
今度、夫婦円満のコツを教えてください。
Posted by 小暮 淳
at 2015年05月25日 13:55

一つ一つできることが増えていく赤ちゃん
一つ一つ忘れたり、できないことが増えていく、おじいちゃん おばあちゃん
共通点でいえば、赤ちゃんの時の記憶も一切ないですね。
赤ちゃんが育てられず、事件になる昨今、おじいちゃん おばあちゃんの功績は今さらながら、大きいなって感謝です。
一つ一つ忘れたり、できないことが増えていく、おじいちゃん おばあちゃん
共通点でいえば、赤ちゃんの時の記憶も一切ないですね。
赤ちゃんが育てられず、事件になる昨今、おじいちゃん おばあちゃんの功績は今さらながら、大きいなって感謝です。
Posted by ぴー at 2015年05月26日 14:23
ぴーさんへ
今日、さる婦人から助言をいただきました。
100歳になる義母を見送ったと。
施設には入れずに、最期まで自宅で介護したと。
でも、それは今、自分の誇りになっていると。
どの選択が正しいかは分かりません。
でも、常に自分が選んだ道が一番正しかったと思えるように、精一杯やってみようと思います。
今日、さる婦人から助言をいただきました。
100歳になる義母を見送ったと。
施設には入れずに、最期まで自宅で介護したと。
でも、それは今、自分の誇りになっていると。
どの選択が正しいかは分かりません。
でも、常に自分が選んだ道が一番正しかったと思えるように、精一杯やってみようと思います。
Posted by 小暮 淳
at 2015年05月26日 21:39
