2015年07月22日
大胡温泉 「三山の湯 旅館 三山センター」⑩
今日は、前橋市鼻毛石町にある宮城公民館(旧宮城村) で開催された高齢者教室 「旅講座」 の講師に招かれ、2時間ほどの講演を行ってきました。
高齢者教室というくらいですから、地域に暮らしている60歳以上の高齢者が対象なのですが、ま、市が開催する行事ですから、それ以外の人は絶対にダメ!ということはありません。
実際には、50代の人もいましたし、地域外から申し込まれて参加した人もいたようです。
ブログの読者もいましたよ!
以前、僕が、宮城公民館へ会場の下見に行ったという記事を書いたところ、わざわざ問い合わせて、遠方より聴きに来てくださいました。
うれしいですね。
猛暑の中、100人を超える大勢の来場者がありました。
この場を借りて、お礼を申し上げます。
ありがとうございました。
そして、公民館のTさん、大変お世話になりました。
また、一緒に 『GO!GO!温泉パラダイス』 を踊りましょうね!
講演を終えて、公民館を出たのは、午後の1時。
汗をビッショリかいているし、お腹も空いています。
汗も流せて、空腹を満たせる場所といえば、温泉です。
宮城公民館からの帰り道に、ちょうど大胡温泉の前を通るのです。
思えば今年は、3月11日の震災記念日以降、女将さんの顔を見ていません。
昼飯は、焼きまんじゅうに決めました!
「あ~ら、小暮さ~ん! 小暮さんの知り合いだという人が、たくさん来てくださってるのよ」
と女将さんは、いつ訪ねても満面の笑みで僕を迎えてくれるのです。
「昼飯、食べに来ました。ひと風呂浴びてくるから、焼きまんじゅうを焼いておいてください」
そう告げると、僕は勝手知ったる館内を、タオルを振り回しながら浴室へ向かったのであります。
相変わらず、浴室の前には、ベタベタと僕が書いた新聞や雑誌の記事が貼られています。
このブログの記事までもが、大きく引き伸ばして展示されています。
これでは、完全に僕の記念資料館じゃないですか!
でも、うれしいですね。
そんな女将さんがいる温泉宿だから、僕は旅館の前を素通りできないんですよ。
相変わらず今日も、熱めのガツーンと五臓六腑に染み渡るようなパンチの効いた湯であります。
おかげで、湯上がりは汗が噴き出して、いつまでたっても服が着られませんでしたよ。
でもね、ノンアルビールとともに、かぶりついた焼きまんじゅうの美味しかったこと!
思わず、「うんめぇ~!」 と声に出してしまったほどです。
八丁味噌と京味噌の絶妙なブレンドと、香ばしい焼き具合! 見事です。
これで1串5個で、200円という安さ!
この味を目当てに、風呂に入りに来る人が多いのも納得です。
僕も、必ず食べますもの。
女将さん、ごちそうさまでした。
また近くまで来たら、顔を出しますね。
温泉と焼きまんじゅうは、実に相性が良いのであります。
Posted by 小暮 淳 at 21:52│Comments(0)
│温泉地・旅館