2015年09月21日
「けーろー」 の日
大型連休の中日。
みなさんは、どこで、どんなふうに過ごしていますでしょうか?
(なんでもシルバーウィークって言うんですってね。今年初めて知りました)
僕は相変わらず、“貧乏暇なし” を絵に描いています。
他人様が遊んでいる時に、働くのがフリーの悲しい性なのですね。
ところで今日は、「敬老の日」 であります。
日頃から老人を敬っている僕には、取り立てて必要のない日なのですが、やはり両親のことは気になります。
で、ハッと気づいたのであります。
昨日、9月20日はオヤジの誕生日であることに!(危機一髪、思い出しました)
と、いうことで、「敬老の日」 を待たずに、昨日朝一で会いに行って来ました。
家庭の事情により、先月からしばらくの間、両親を施設に預けています。
オフクロは車イス生活ですが、頭はしっかりしているので一般棟に。
オヤジは肉体的には健康優良爺なのですが、認知症が進んでいるため専門棟に居ます。
専門棟のエレベーターを降りて、ビックリ!
いきなりオヤジが立っています。
さらに驚いたのは、隣に車イスに乗ったオフクロがいるではありませんか。
「かあさん、どうしたの?」
「だって今日は、おとうさんの誕生日でしょう。介護師さんに言って、連れてきてもらったの」
と、うれしそうに笑うオフクロ。
2人を、よーく見れば、しっかりと手をつないでいます。
(おうおう、仲のよろしいことで)
「お前は、誰だ?」
早くもボケの先制攻撃が始まりました。
「ジュンだよ」
「なんで、いるんだ?」
「じいさんの誕生日だからだよ」
「えっ、オレのか? 今日は9月20日か?」
(自分の誕生日は覚えているようです)
「そうだよ。おめでとう。いくつになったんだい?」
「・・・、わからない」
「91歳だよ」
「そうか……、91歳か……」
去年までは毎年、アニキと一緒に、オヤジの好きな寿司と焼酎で祝っていたんですけどね。
そのアニキも現在、足を骨折して入院中なのであります。
おまけに施設は、飲食物の持ち込みは一切禁止されています。
ごめんな、オヤジ。
なんのプレゼントもなくて。
退所したら、好きなだけ焼酎を飲ましてやるからな。
そう告げて、オフクロの車イスを押しながら、専門棟を出ようとした時です。
オヤジが、僕のシャツの裾を握って話さないのです。
「ジュン、お前は、これからどこへ行くの?」
「帰るんだよ」
「どこへ?」
「家に決まっているだろ」
そう言うと、オヤジは、さらにシャツの裾を強く握って、
「オレも帰る。帰りたい。帰ろう」
マイッタ!
この時ばかりは、返す言葉がすぐには見つかりませんでした。
オヤジの目が、小さい子どもが親をしたうように、ウルウルと揺れているのです。
「ああ、もうすぐ帰れるよ。今日は無理だけどね」
うしろ髪を引かれながら、専門棟を後にしました。
今日は朝から 「敬老の日」 が、どうしても僕には、オヤジの声と重なって 「“けーろー”の日」 に聞こえてしまうのです。
Posted by 小暮 淳 at 12:16│Comments(4)
│つれづれ
この記事へのコメント
大変切ない話しです
日本人は 富を優先し 弱者を切り捨てて 成長してきました
老い両親がいるだけで 家計が破断する事態に発展し
更に 生まれ変わった日本が 福祉など 念頭にもなく
人の良い 群馬人には 想像すらしてない 仕組みに替わります。
さて
皆さん 覚悟は出来ているか('_'?)
日本人は 富を優先し 弱者を切り捨てて 成長してきました
老い両親がいるだけで 家計が破断する事態に発展し
更に 生まれ変わった日本が 福祉など 念頭にもなく
人の良い 群馬人には 想像すらしてない 仕組みに替わります。
さて
皆さん 覚悟は出来ているか('_'?)
Posted by momotaka at 2015年09月22日 12:42
momotakaさんへ
日本は世界一の長寿国。
65歳以上が約3,400万人、80歳以上が1,000万人もいるそうです。
さらに100歳以上までもが6万人!
寿命はのびていますが、はたして幸せなのかどうかは疑問ですね。
自分で身の回りのことができる健康寿命というのは、70歳くらいらしいですから……。
日本は世界一の長寿国。
65歳以上が約3,400万人、80歳以上が1,000万人もいるそうです。
さらに100歳以上までもが6万人!
寿命はのびていますが、はたして幸せなのかどうかは疑問ですね。
自分で身の回りのことができる健康寿命というのは、70歳くらいらしいですから……。
Posted by 小暮 淳
at 2015年09月22日 20:08

何とも切ない話しですね。今日か今日かと家へ帰る日を待ってるんですね。自宅へ戻れば、また、それなりに大変なことがあるんでしょうけれど…。お兄さんのケガが良くなって、早くみんなで笑顔で晩酌できるといいですね。
Posted by 優・寛の母さん at 2015年09月24日 17:29
優・寛の母さんへ
おかげさまで今週末、アニキが退院することになりました。
しばらく通院があるので、快復の様子をみながら追って、両親の退所日を考えます。
もちろん、その晩はオヤジとオフクロを囲んで、乾杯をしようと思います。
おかげさまで今週末、アニキが退院することになりました。
しばらく通院があるので、快復の様子をみながら追って、両親の退所日を考えます。
もちろん、その晩はオヤジとオフクロを囲んで、乾杯をしようと思います。
Posted by 小暮 淳
at 2015年09月24日 22:26
