温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2016年02月08日

四人五脚


 「オフクロが病院に連れてってくれって」
 「だったらオヤジも一緒に連れて行ってくれ」
 64歳と57歳の老兄弟の会話です。
 今日は両親の検診日でした。

 そうとなったら、さあ、大変!
 オヤジ91歳は、体は健康ですが、頭は要介護2の認知症をわずらった痴呆老人です。
 オフクロ88歳は、頭はノーマルですが、脳梗塞と心筋梗塞の後遺症が残る障害老人です。
 到底、僕一人で2人を病院へ連れていくことは不可能です。

 「だったら、あんちゃんが車を出してくれ」
 「わかった。診察が終わったら電話をくれ。また迎えに行くから」
 こんな会話が、ここ何年か続いています。



 駐車場からは、アニキがオヤジの手を引いて、僕がオフクロの腕をつかんで歩きます。
 端から見たら、まるで重病患者を搬送しているようなんでしょうね。
 かなり大げさな光景に映ると思います。

 「あらら、小暮さん、こんにちは~。今日はお2人お揃いで、と思ったら一家全員で!」
 病院の受付で、看護師が出迎えてくれました。それも2人。
 ここからは2人にバトンタッチをして、アニキはいったん帰宅しました。

 「小暮さ~ん、えーと、どちらからにしますか?」
 名前を呼ばれ、すかさず僕は、
 「オヤジからお願いします。もう、あきてしまっていますから」
 と、オヤジを診察室へ送り出しました。


 「ありがとね、感謝してます」
 待合室のイスの奥で、置物のようにうずくまっているオフクロが、済まなそうに言いました。
 「仕方ないだろう。2人とも自分じゃ来れないんだから」
 「世話かけるね」
 「いいから、黙ってろって!」

 やがて、ドッサリと服を持った看護師と一緒にオヤジが診察室から出てきました。
 「なんだよ、その服の枚数は?」
 ジャンパーが2枚にベストが1枚。すでに2枚を着込んでいるのですから、計5枚!

 「じいさん、こんなに着て、暑くないんかい?」
 「分からない」
 「ま、いいや。今度は、ばあちゃんの番だから、ここで待っているんだよ」
 「うん、分かった」
 そう言って、待合室のイスに腰を降ろしましたが、すでに本人はここがどこだか、何をしに来たのだか、分からないようであります。


 診察の結果、2人とも血圧も正常で、「特に異常なし」 との医者のお墨付きをいただきました。
 これを“健康” というのかどうかは知りませんが、とりあえず老兄弟は、ホッとひと安心したのであります。
 

同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 ゆがんだ論法 (2025-05-14 11:35)
 ハッとしてP (2025-05-13 11:07)
 老いては元スタに従え (2025-05-04 11:04)
 スマホがないと便利です (2025-04-29 10:54)
 どう生きる? どう生きた? (2025-04-28 11:38)
 ショッカー戦闘員の苦悩 (2025-04-27 11:27)

Posted by 小暮 淳 at 18:17│Comments(2)つれづれ
この記事へのコメント
『四人五脚』いいことばですね。
家族で助け合う。大変だけど、理想ですね。
Posted by 優・寛の母さん at 2016年02月09日 15:47
優・寛の母さんへ

いつまで続くんでしょうね?
このまま続いて欲しいような、欲しくないような……。
きっと、今が一番しあわせなんでしょうね。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2016年02月09日 21:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
四人五脚
    コメント(2)