温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2016年02月25日

バキッとバキバキ


 ちょっと驚いています。
 ヴァイオリニストの高嶋ちさ子さんが、息子さんのゲーム機を壊した話題です。
 なんでも彼女のツイッターが炎上したんですってね。

 実は僕、こんなに話題になる前に、高嶋さんが書いた新聞のコラムを読んだんです。
 タイトルは 『ゲーム機バキバキ事件』。
 息子さんが約束を守らなかったから、カーッとなってゲーム機を 「バキバキ」 と折ってしまったエピソードを、壊れたゲーム機の写真付きで紹介していました。

 で、その時、思ったんです。
 「あっ、オレと同じだ!」ってね。
 僕もかつて、娘のゲーム機を壊したことがありました。
 ま、高嶋さんほど激しくありませんけど、「バキッ」 くらいに。
 やっぱり原因は、「ゲームは宿題が終わってから」 という約束をやぶったからです。

 多かれ少なかれ、親なら子育ての過程で似たようことをしているのではありませんか?
 もちろん、愛情のある “しつけ” の範疇での荒業であります。

 ところが、このエピソードがネット上で賛否両論の物議をかもしているというのだから驚きです。
 当然、肯定派の意見も上がっていますが、テレビのワイドショーなどでは教育評論家などが出てきて、「やりすぎだ!」 「物を大事にしない」 などと否定派の意見が目立っていました。

 確かに言われてみれば、“壊す” という行為は、やりすぎかもしれないし、物を大事にしていないと言われれば、そのとおりであります。
 でも、それって一般論であって、家庭によってしつけの仕方は違うし、子どもの性格やタイプも異なるので、絶対に間違っているということではないような気がします。


 だって昔の親は、こんなものじゃありませんでしたよ。
 うちのオヤジなんて、「そんなに勉強が嫌いなら、みんなヤメちまえー!」 って、本をやぶかれたり、捨てられたりしましたからね。
 ま、僕はその程度でしたが、アニキは手足を紐で縛られて、押入れに突っ込まれていましたもの。

 いえいえ、うちだけではありませんよ。
 友だちの家に遊びに行ったら、そいつが庭木にロープで縛り付けられていたことがありました。
 「おまえの父ちゃん、怖いなぁ~」
 って言ったら、
 「違うよ、母ちゃんだよ」
 だって。

 さらに、僕がロープをほどいてやろうとすると、
 「やめてくれ、そんなことされたら、後がもっとコワイんだよ」
 ですって。
 結局、その日は友だちと遊べませんでした。


 時代なんですかね?
 いま、そんなことをしたら 「虐待だ!」 なんて言われて、通報されちゃいます。

 かなり乱暴だけど、大らかだった昔が良かったのか?
 なんでもかんでも、世間の目を気にしながら生きている今のほうが平和なのか?

 むずかしい世の中になりました。
  

同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 時が止まった町 (2024-04-15 11:39)
 A I よ、やっちまったな! (2024-04-13 11:30)
 天才は忘れた頃にやって来る? (2024-04-10 11:25)
 大和魂が震える日 (2024-04-05 10:19)
 死に急ぐ子どもたち➁ コロナの弊害 (2024-04-03 11:08)
 うらやましき副業 (2024-03-31 11:08)

Posted by 小暮 淳 at 22:39│Comments(2)つれづれ
この記事へのコメント
まったくご意見には大賛成であります。
大切なことは子供に対する愛情があるかないか?ということでしょう。
愛情と甘やかしの違いがはっきりしない時代なんですね!
私の左足の甲には大きなお灸のあとが今でも残っています。
悪いことをして母親にいただいたものです。
今でもピカピカ光っています。
Posted by 気まぐれ爺さんの日記 at 2016年02月26日 08:22
気まぐれ爺さんの日記さんへ

昭和のオヤジは恐かった。オフクロは強かった。
なんだか平成の世になって、家庭の中の善と悪が、あいまいになってきたように思われます。
今となれば、怖いオヤジで良かった。強いオフクロで良かった。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2016年02月27日 17:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バキッとバキバキ
    コメント(2)