温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2016年07月25日

ハチ難去ってまたハチ難


 「おとう、ハチがさぁ……」
 「えっ、ハチだ~!?」
 僕は、もう “ハチ” という言葉を聞いただけで、全身に悪寒が走るのであります。
 完全なるハチアレルギーになってしまいました。
 ※(理由は昨日のブログ 『小次郎も死んだのさ』 を参照)

 昨夕、四万温泉から帰った僕に、高校生の次女が突然、言い出しました。
 「ハチが、なんだよ?」
 「ハチがさぁ、そこに巣を作ったよ。こんなに大きいの」
 「ウソだろ?」
 「自分の目で見てくりゃいいじゃん。取っといてよね。コワイんだから!」

 恐る恐る庭に出ると、ベランダの下、ちょうど娘が自転車を止めている真上に、直径10cmほどのハスの実型したハチの巣を発見!
 そのまわりに、ビッシリとハチが張り付いて、何匹かは飛び回っています。

 アシナガバチです。


 ああ、昨日はスズメバチで、今日はアシナガバチかよ…
 ああ、なんかオレって、“ハチ難の相” があるのかなぁ…
 なんて言いながら、頭の中では撃退の戦略をあれこれと考えていたのであります。

 「わかった。明日退治しておくから」
 と娘には伝えたものの、あまり自信はありません。
 でも、プロの駆除業者を呼ぶほどでもないし、困ったものです。


 そして今日、決戦の時は来ました。

 まずは、いつでも逃げられるように逃走経路を確保し、片手に殺虫剤を持ち、片手にはうちわを握り締めて、敵陣地へと攻め込みました。
 シューーーー!
 と、ひと吹きすると、何十匹ものアシナガバチが一斉に散りました。
 襲いかかって来るかと、うちわで防御しますが、全匹空へと舞い上がり消えて行きました。

 「今だ、チャンス!」
 とばかり、巣に向けてジェット噴射をお見舞いしてやりました。


 数時間後、巣の下に行って見ると……
 ゲッ、ゲゲゲーー!
 自転車置き場の床一面に、白い物体がウヨウヨ動いています。

 そう、ハチの幼虫です。
 殺虫剤が効いて、巣からみんな落ちたようです。
 親のアシナガバチも戻ってくる気配はありません。
 あっ気ない終わりでした。

 その後、巣も叩き落とし、完全勝利を収めました。


 「ハチ、退治しておいたからね」
 「サンキュー」
 「そんだけ?」
 「えっ、ほかに何を言うの?」
 今夜の僕と娘の会話です。

 ま、いいか。
 “親の恐怖、子知らず”であります。

 どうかハチさん、もう2度と僕の前に現れないでくださいな。


同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 ゆがんだ論法 (2025-05-14 11:35)
 ハッとしてP (2025-05-13 11:07)
 老いては元スタに従え (2025-05-04 11:04)
 スマホがないと便利です (2025-04-29 10:54)
 どう生きる? どう生きた? (2025-04-28 11:38)
 ショッカー戦闘員の苦悩 (2025-04-27 11:27)

Posted by 小暮 淳 at 22:08│Comments(2)つれづれ
この記事へのコメント
親父が2年連続で蜂に刺され病院送りになりました。
三回目に刺されると危ないそうです

親父の遺伝子を受け継ぐ僕も蜂に刺され病院で点滴をされました

気を付けてください
Posted by うえちゃん at 2016年07月27日 20:13
うえちゃんへ

温暖化が進み、ますます獣や虫が活発に行動するようになっています。
都市部で生活していても、いつなんどき遭遇するか分りません。
先日は、我が家の近くのブロック塀をハクビシンが歩いておりました。
お互い、注意しましょう!
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2016年07月28日 22:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハチ難去ってまたハチ難
    コメント(2)