温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2016年09月28日

熊の湯温泉 「熊の湯ホテル」


 「熊の湯温泉は、熊の湯ホテルだけです」


 昨日は、月に1回の野外温泉講座日でした。
 僕は8年前からNHK文化センター前橋教室で、温泉の講師をしています。
 基本は群馬県内の名湯・秘湯をめぐっていますが、年に数回、隣県の温泉にも足を延ばします。

 平成28年度前期の最終講座は、長野県(下高井郡山ノ内町) の熊の湯温泉へ行ってきました。
 天気は、快晴! 晴れ男、復活!! であります。
 標高2,000メートルの山々に囲まれた志賀高原をバスは、快適に登っていきます。

 突然、「ようこそ、ほたる温泉」 の看板が……。
 ん? そういえば、誰かが「熊の湯は今、ほたる温泉になった」 とか言っていたなぁ……。
 そんなバカな! 熊の湯は、熊の湯でしょ!!
 でも、ガイドブックの中には、このへんがゴッチャになっていて、「熊の湯には数軒の宿がある」 と表記がされていることも……。

 ホテルに到着して、フロントに駆け寄った僕の開口一番は、この疑問をぶつけました。
 で、その答えが冒頭の言葉です。

 昔も今も熊の湯温泉は、大正10年(1921) 創業の 「熊の湯ホテル」 だけです。
 一軒で、源泉と温泉地名を守り続けている正真正銘の “源泉一軒宿”。
 なんでもスキー場ができて、まわりにホテルや旅館が建ち、かつては熊の湯温泉を名乗る宿があったそうで、その混同をさけるために、新たに 「ほたる温泉」 と命名したそうです。

 これでスッキリ!

 謎が解明されれば、1分1秒でも早く温泉に入りたい。
 さっさと荷物を置いて、タオルを持って出かけようとすると、
 「先生、ダメですよ。いつも私たちに言っているじゃありませんか。宿に着いたら、お菓子を食べて血糖値を上げ、お茶を飲んで水分補給をしなさいって!」
 受講生たちに引き止められました。

 こりゃ~、マイッタ! 一本取られましたな。

 それでもはやる気持ちは抑えられません。
 お茶をひと口飲んで、男性有志らと浴場へ。

 「先生、先に行って見てきますよ」
 「ああ、頼みます」
 僕の胸は、ドキドキと波打っています。
 はたして、今日の湯の色は?


 温泉ファンなら、お分かりですよね。
 熊の湯といえば、全国でも数少ない緑色の湯が湧くことで有名な温泉です。
 でも、その色は天候や気温によって、乳緑色や緑がかった透明になったりします。
 さて、今日の色は?

 「先生、きれいです。鮮やかなエメラルドグリーンです!」

 おお、おおおおおお!!
 素晴らしい!
 目が覚めるような黄緑色の湯が、惜しみなくザバザバーと流れています。

 「うちの風呂と同じ色ですよ」
 「えっ?」
 「バスクリーンを入れてますから」
 受講生のジョークに、爆笑が起こりました。

 それにしても不思議な色をしています。
 温泉って、なんて神秘なのでしょうか。

 見上げれば、青い空と白い雲。
 ほのかに漂う硫黄の香り。

 もっともっと、こうして緑色の湯につつまれていたい。
 もうしばらく、湯上がりのビールはおあずけにして、極上の湯浴みを存分に堪能することにしました。
 

同じカテゴリー(温泉地・旅館)の記事
 四万温泉 「四万やまぐち館」④ (2024-03-23 13:07)
 【速報】 「ささの湯」 営業再開とクラファンのお知らせ (2024-03-20 10:49)
 尻焼温泉 「白根の見える丘」④ ~あの日の唄が聴こえる~ (2024-03-16 11:30)
 倉渕川浦温泉 「はまゆう山荘」➄ (2024-03-12 12:09)
 月夜野温泉 「みねの湯 つきよの館」⑯ ~湯の舟に乗って~ (2024-03-10 10:56)
 【緊急】 「ささの湯」 復旧支援金のお願い (2024-03-01 12:16)

Posted by 小暮 淳 at 11:58│Comments(2)温泉地・旅館
この記事へのコメント
熊の湯は 鮮度も抜群だし 内湯の造りもいいですね

湯上がりの肌荒れを 気にしなくていいので ありがたいお湯です

スキー場を抱えているから 経営は 大変なんだろうと 宿泊すると 感じる事が多いです

ここの難点は 冬期閉鎖になると 心が折れる位に 遠くなる
( ̄▽ ̄;)
Posted by momotaka at 2016年09月30日 12:42
momotakaさんへ

ですね。
内風呂は、昔ながらの湯小屋造りで、太い丸太の梁が屋根を支えています。
天井に突き出た湯気抜きの天窓も風情があります。
ここも後世に残したい温泉遺産の1つであります。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2016年10月01日 12:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
熊の湯温泉 「熊の湯ホテル」
    コメント(2)