2016年12月31日
ゆく年に除夜の鐘を
平成28年が、まもなく暮れようとしています。
つくづく昭和が遠くなったと感じます。
子どもの声がうるさいからか、保育園や幼稚園の建設に反対したり、不審者対策からなのかマンション内でのあいさつを禁止したり……
昭和の時代には考えられなかったような出来事が、身の回りで次々と起きています。
“除夜の鐘” も、その1つのようです。
除夜の鐘は、騒音なのでしょうか?
確かに、昭和と平成ではライフスタイルが大きく変わりました。
それによって、個人の価値観の相違も多様になりました。
だから、除夜の鐘を 「うるさい!」 と感じる人がいても不思議はありません。
でもね……
やっぱり、価値観は変化しても、文化は継承していきたいものです。
それを忘れてしまったら、ご先祖様が泣きますぜ!
ということで、古式ゆかしく、「紅白歌合戦」 のあとは、「ゆく年くる年」 を観ながら、除夜の鐘を聴いて新年を迎えたいと思います。
読者のみなさま、今年1年間、お付き合いいただき、本当にありがとうございました。
よい年をお迎えください。
そして、来年もよろしくお願いいたします。
平成28年12月31日 大晦日 小暮 淳
Posted by 小暮 淳 at 22:16│Comments(2)
│つれづれ
この記事へのコメント
明けましておめでとうございます。にぎやかなお正月を迎えていることと思います。古い!!と言われても昭和を残していきたいですね。今年もブログ楽しみにしています。
Posted by 優・寛の母さん at 2017年01月01日 20:18
優・寛の母さんへ
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
昭和のにおいがプンプンするブログですが、今後もお付き合いくださいね。
さーて、いよいよ2017年が始動しました。
どんなワクワクやドキドキが待っているのでしょうか?
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
昭和のにおいがプンプンするブログですが、今後もお付き合いくださいね。
さーて、いよいよ2017年が始動しました。
どんなワクワクやドキドキが待っているのでしょうか?
Posted by 小暮 淳
at 2017年01月02日 16:26
