2017年03月02日
角間温泉 「岩屋館」
一度行ってみたいと思っていた温泉宿でした。
僕の場合、群馬県内を中心に仕事をしているので、なかなか県外の温泉を取材で訪れることはありません。
行きたい温泉は、プライベートで行くしかないのですが、そんなプライベートな時間もなかなか作れません。
そんな時、僕には格好の手段があるのです。
そうです!
自分の講座に組み込んで、受講生らと一緒に行っちゃえばいいんです。
ということで、長野県上田市の角間(かくま)温泉 「岩屋館 」に行ってきました。
岩屋館は、奇岩怪峰が見られる角間渓谷の奥深くにある秘境の一軒宿。
「日本秘湯を守る会」 の会員宿でもあります。
真田一族の居城も近いことから、その隠し湯とも呼ばれています。
「いや~、すごい景色ですね~」
露天風呂の中で、倒れかかるような岩壁や奇岩を眺めながら喚声を上げています。
湯は鉄分を含んだ炭酸泉。
足元が見えないほどの濃厚なにごり湯です。
「赤いですね。伊香保より赤い。相間川(高崎市) くらいありますね」
受講生の1人が、過去に講座で行った温泉と比較しながら言いました。
「ですね。かなりの鉄分の量です。飲めば、貧血に効きそうですね」
これぞ、野外講座ならではの生きた勉強であります。
湯上がりは、山のごちそうをいただきながらのお決まりのビールタイム!
食堂の窓いっぱいに迫る渓谷美を愛でつつ、今回も楽しい温泉談義に花が咲いたのでした。
この野外温泉講座も今年で、9年目に入ります。
新講座は4月に開講!
ただ今、春期受講生募集中!
問い合わせ・申し込みは、TEL.027-221-1211 (NHK文化センター前橋教室) まで。
Posted by 小暮 淳 at 11:08│Comments(2)
│温泉地・旅館
この記事へのコメント
ご無沙汰しております(^^;)))
岩屋館は数年前に泊まりましたよ!大人の隠れ家的雰囲気の一軒宿ですね
夕食でトマト焼酎を頼んでみました!
同行の先輩が中居さんを見て一言!
「もしかしてバレー部に居ましたか?」
中居さんは先輩の察し通りにバレー部に居たそうです
「動きがシャープでバレー部と思いました」
先輩の一言に気をよくした中居はん
トマト焼酎をロックで頼んだのですが・・・
『サービスで濃くしましたから♪』
トマト焼酎にヤラレタのは言うまでもありません(笑)
岩屋館にはサスケの原作者が落書きした部屋がありますよ
何と霧隠れの間です!襖にサスケが書いてありますよ
岩屋館は数年前に泊まりましたよ!大人の隠れ家的雰囲気の一軒宿ですね
夕食でトマト焼酎を頼んでみました!
同行の先輩が中居さんを見て一言!
「もしかしてバレー部に居ましたか?」
中居さんは先輩の察し通りにバレー部に居たそうです
「動きがシャープでバレー部と思いました」
先輩の一言に気をよくした中居はん
トマト焼酎をロックで頼んだのですが・・・
『サービスで濃くしましたから♪』
トマト焼酎にヤラレタのは言うまでもありません(笑)
岩屋館にはサスケの原作者が落書きした部屋がありますよ
何と霧隠れの間です!襖にサスケが書いてありますよ
Posted by うえちゃん at 2017年03月22日 10:50
うえちゃんへ
“守り継ぐ湯 語り継がれる宿”
これは僕がサインを頼まれた時に、色紙に書く言葉です。
まさに岩屋館は、そんな宿でした。
湯よし、宿よし、人よし、ついでに酒よし!
“守り継ぐ湯 語り継がれる宿”
これは僕がサインを頼まれた時に、色紙に書く言葉です。
まさに岩屋館は、そんな宿でした。
湯よし、宿よし、人よし、ついでに酒よし!
Posted by 小暮 淳
at 2017年03月22日 23:28
