2017年09月05日
山村文化とアートに触れる旅
中之条町観光大使および四万温泉大使からのお知らせです。
いよいよ、今週末から始まります!
2年に一度、群馬県吾妻郡中之条町の町全体が舞台となる芸術祭「中之条ビエンナーレ」。
1998年に町営の温泉施設でアーティストが制作しながら暮らすことを始め、2007年には 「中之条ビエンナーレ」 として発展し、アーティストの滞在制作と発表の舞台となりました。
6回目となる今年は、国内外からさまざまな異なる文化を持つアーティストたち163組(海外より20の国と地域から70組) がこの地に集まり、長期間の滞在制作をこころみます。
時が止まったままの木造校舎や養蚕農家、文豪たちが愛した情緒ある温泉街など、山村文化が息づく町内各所で、アート作品の展示、演劇、身体表現などのパフォーマンス、ワークショップ、マルシェなどが開催されます。
下記の6つのエリアで開催されます。
<四万(しま)温泉エリア>
「四万の病に効く」 といわれる名湯、四万温泉。幻想的な青い川の流れと古き良き温泉街が舞台。旧第三小学校には多くの作品が並び、期間限定のカフェも登場します。
<中之条伊勢町エリア>
JR中之条駅から商店街、ふるさと交流センター 「つむじ」 などを含む中心街のエリア。歩いてまわれる範囲に、多くの作品やショップが集まっています。
<伊参(いさま)エリア>
町のシンボルである霊山・嵩山(たけやま) や明治から昭和に建築された木造校舎、国指定重要文化財 「冨沢家住宅」 などがあるエリア。棚田が多く、日本の原風景ともいえる里山の景観が残ります。「日本で最も美しい村」連合に加盟。
<名久田(なくた)エリア>
田園風景が広がるのどかな地区。ぬる湯の一軒宿、大塚温泉も近い。
<沢渡・暮坂(さわたり・くれさか)エリア>
“草津のなおし湯” として知られる沢渡温泉と、歌人・若山牧水が愛した暮坂峠があるエリア。峠の途中には、体験施設 「花楽の里」 があります。
<六合(くに)エリア>
旧六合村の南部・赤岩地区は養蚕が栄えた集落で、伝統的建造物が多く残る地区。六合温泉郷には5つの温泉が湧いています。「日本で最も美しい村」連合に加盟。
中之条ビエンナーレ 2017
●会期 2017年9月9日(土)~10月9日(月・祝) ※期間内無休
●時間 9:30~17:00
●会場 中之条町内6エリア51ヶ所
●料金 パスポート 1,000円(前売800円)、ガイドブック 1,000円
※パスポートで会期中は何度でも作品鑑賞可(高校生以下無料)
●問合 中之条ビエンナーレ実行委員会事務局 TEL.0279-75-3320
Posted by 小暮 淳 at 19:22│Comments(2)
│大使通信
この記事へのコメント
師匠様と同級生(旧姓・小林さん)の弟(ぴーの同級生)の作品が出品されます。
Codice NB 白を核に美・音・舞のプロジェクト
9月9~10日だそうです。
お兄様の同級生のお医者さんがピーの主治医だったり、温泉つながりで私にもお声がかかるようになりました。
Codice NB 白を核に美・音・舞のプロジェクト
9月9~10日だそうです。
お兄様の同級生のお医者さんがピーの主治医だったり、温泉つながりで私にもお声がかかるようになりました。
Posted by ぴー at 2017年09月07日 12:46
ぴーさんへ
北イタリアを中心にヨーロッパで活動してきたインスタレーション作家のMakotoさんですね。
会場は沢渡・暮坂エリアの諏訪神社で、9月9日13:00~、10日16:00~と18:00~(入場無料)。
ぜひ、みなさん、お出かけください。
北イタリアを中心にヨーロッパで活動してきたインスタレーション作家のMakotoさんですね。
会場は沢渡・暮坂エリアの諏訪神社で、9月9日13:00~、10日16:00~と18:00~(入場無料)。
ぜひ、みなさん、お出かけください。
Posted by 小暮 淳
at 2017年09月07日 22:27
