2017年12月21日
「もう一度」 と 「一度は」
今年も、旅行会社などの “旅のプロ” という人たちが選ぶ全国の温泉地ランキング 『にっぽんの温泉100選』 が発表されました。
1位は今年も草津温泉(群馬県) でした。
これで15年連続の1位です。
群馬に草津温泉あり! 絶対王者の風格であります。
ちなみに2位は下呂温泉(岐阜県)、3位は別府八湯(大分県)、4位は指宿温泉(鹿児島県)、5位は有馬温泉(兵庫県)。
以下10位までは、道後温泉(愛媛県)、由布院(大分県)、登別温泉(北海道)、黒川温泉(熊本県)、城崎温泉(兵庫県) と続きます。
他の群馬県勢はというと、15位に伊香保温泉、25位に万座温泉、30位にみなかみ18湯、40位に四万温泉が入っています。
やはり県内外とも、名の知れた温泉地ばかりですね。
“旅のプロ” といえども、マスコミへの露出が多い有名温泉地ばかりを選んでしまうのでしょうか?
もう1つ、最近発表された気になるランキングがあります。
観光に関する調査研究機関 「じゃらんリサーチセンター」 による 『じゃらん人気温泉地ランキング2018』 です。
この中の 「もう一度行ってみたい温泉地」 でも3年連続、草津温泉が2位になったということです。
1位は12年連続で箱根温泉(神奈川県)、3位は別府温泉郷と由布院温泉(共に大分県) です。
やはり、誰もが知っている温泉地が揃いました。
誰もが知っているということは、テレビや雑誌などマスコミが取り上げる頻度が高いということです。
有名=行ったことがある
だから、もう一度行ってみたい
となるわけでして、行ったことも、聞いたこともない温泉地はランキングに入ることも、ノミネートされることもないわけです。
でもね、せめて 「一度は行ってみたい温泉地」 というランキングがあったならば、法師温泉や宝川温泉、霧積温泉といった群馬を代表する秘湯の温泉地も上位に名前を出すのではないでしょうかね。
群馬県内だけでも約100の温泉地があり、全国では3,000ヶ所もあるのですから、そのほとんどは知られていない温泉地ばかりということになります。
1つでも多くの温泉地を知ってもらい、行ってみて、「もう一度行ってみたい」 と思ってもらえるよう、これからも地道な普及活動を続けていきたいと思います。
Posted by 小暮 淳 at 19:03│Comments(3)
│温泉雑話
この記事へのコメント
先日のコメント読んでいただけましたか?
分かりずらくてすみません
こんな私ですら、一度は行ってみたい温泉だらけな群馬
きっと聞き歩いたら、そんな人ばかりかと思います
法師の岡村さんとSNSで友達になり、来年には実行をしたいと予定
四万も目指してます
まずは自然湧出の奇跡の温泉へ
分かりずらくてすみません
こんな私ですら、一度は行ってみたい温泉だらけな群馬
きっと聞き歩いたら、そんな人ばかりかと思います
法師の岡村さんとSNSで友達になり、来年には実行をしたいと予定
四万も目指してます
まずは自然湧出の奇跡の温泉へ
Posted by ぴー at 2017年12月25日 12:16
ぴーさんへ
足元湧出泉は、全国でも1%未満です。
しかも適温とされる42℃が湧いているなんて、まさに “奇跡の湯” であります。
法師温泉は、群馬の宝ですね。
PS
ちなみに、四万温泉にも足元湧出泉の宿があるんですよ。
あまり知られていませんが……。
足元湧出泉は、全国でも1%未満です。
しかも適温とされる42℃が湧いているなんて、まさに “奇跡の湯” であります。
法師温泉は、群馬の宝ですね。
PS
ちなみに、四万温泉にも足元湧出泉の宿があるんですよ。
あまり知られていませんが……。
Posted by 小暮 淳
at 2017年12月25日 14:29

そーなんですよねー 実はそこを目指してます
Posted by ぴー at 2017年12月26日 12:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |