2017年12月27日
今年のベスト10
今年も残り少なくなりました。
テレビや新聞では、恒例の10大ニュースを発表しています。
“ニュース” というくらいですから、良い事も悪い事もあるわけです。
でも、せっかくですから今年1年間を振り返って、良い事だけ選んでみようと思います。
題して、「2017年 私のベスト10」。
こんな感じになりました。
第1位 3つの温泉大使 (5月・7月)
昨年いただいた 「みなかみ温泉大使」 と 「中之条町観光大使」 に続いて、今年は 「老神温泉大使」 と 「伊香保温泉大使」 と 「四万温泉大使」 に任命されました。
Old boys, be ambassador.(中年よ、大使になれ) なんていう言葉も生まれました。(ウソです)
第2位 シリーズ9弾 『金銀名湯 伊香保温泉』 刊行 (5月)
2009年から始まった 「群馬の温泉シリーズ」(上毛新聞社刊) です。
いよいよ天下の名湯、伊香保温泉が出版されました。
44軒すべての宿の湯に浸かると、知っているようで知らなかった伊香保温泉の魅力が見えてきました。
第3位 紀伊国屋書店でサイン会 (6月)
『金銀名湯 伊香保温泉』 の出版を記念して、紀伊国屋書店前橋店様が 「群馬の温泉シリーズ フェア」 を開催してくださいました。
フェア開催にあたり、「著者来店サイン会」まで開いてくださいました。
それまでに講演会場でのサイン会というのはありましたが、書店でというのは人生初の体験でした。
当日、会場に来てくださった読者のみなさま、ありがとうございました。
第4位 群馬銀行記念講演会 (3月)
講座やセミナーなどを含めると、年間20~30回の講演活動を行っています。
一番多いのは、市町村公民館での高齢者を対象とした “温泉教室” です。
聴講者の数も30~50名ほどです。
でも、群馬銀行様主催となると違います。約200人!
翌日の地元紙にも、大きく記事が載りました。
第5位 NHKBSプレミアム出演 (7月)
NHKBSプレミアムの人気番組 「ニッポンぶらり鉄道旅」 に、ナビゲーターとして出演し、イケメン俳優の渡邉剣さんと、草津温泉~沢渡温泉を旅してきました。
さすが全国放送ですね。すごい反響でした。
山口県に暮らすいとこが、あわてて電話をかけてきました。
「ビックリしたよ! テレビ見てたら、突然、ジュン坊が出てきてさ」
第6位 「ミュゼ」 にて企画展&文化講演 (7月)
中之条町歴史と民俗の博物館 「ミュゼ」 にて、企画展 『世のちり洗う四万温泉』(7月1日~8月30日) が開催されました。
企画展では僕の作品が展示され、開催にあたり文化講演を行いました。
この講演会の壇上にて、四万温泉協会より温泉大使に任命されました。
第7位 群馬のキーパーソン (11月)
デザイン活動家のナガオカケンメイ氏が編集長を務める観光ガイドブック 『d design travel 群馬』 で、“群馬のキーパーソン” 4人のうちの1人に選ばれました。
編集長自らが、群馬まで取材に来てくださいました。
現在、全国の主要書店で絶賛発売中です!
第8位 第2回公開パネルディスカッション (9月)
NPO法人 「湯治乃邑(くに)」 を設立して、3年になります。
意気込みのわりには、なかなか目に見える活動ができていなくて、歯がゆいかぎりです。
そんな中で、今年もパネルディスカッションを開催することができました。
ゲストパネラーに、(株)エムダブルエス日高代表の北嶋史誉氏と、みなかみ町観光協会理事長の深津卓也氏を招き、湯治場の復活をテーマに熱く語り合いました。
第9位 冠連載スタート (5月)
群馬県が企画し、上毛新聞社が編集・発行する県の広報誌 「グラフぐんま」 5月号から 『温泉ライター小暮淳の ぐんま湯けむり浪漫』 の連載がスタートしました。
朝日新聞の 『小暮淳の温泉考座』 以来、久々の自分の名前がタイトルに付いた冠連載です。
公民館や銀行、病院の待合室に置かれていることが多い雑誌なので、たくさんの人が読んでくださっているみたいですね。
第10位 2人目の孫誕生 (10月)
1つぐらいはプライベートの出来事を入れておきます。
長男夫婦にも、男児が誕生しました。
すでに長女夫婦には小学1年生の男の子がいますから、これで孫が2人になりました。
あわてても、うろたえても、正真正銘の “ジイジ” です。
以上、今年の私的ベスト10でした。
みなさんは、どんな1年間でしたか?
Posted by 小暮 淳 at 12:38│Comments(2)
│つれづれ
この記事へのコメント
私も真似して書いてみました。
1)結婚50周年・・・箱根へ2泊3日の旅行、念願のポーラ美術館へ
2)高齢者免許更新・・・認知症ではなかったようです
3)川柳入賞・・・読売新聞千葉版に5回入賞しました
4)うなぎ川柳に入賞・・・2017春号に掲載されました
5)ロッテマリン球場・・・船橋市のプレゼント応募にあたり2人で内野席に
6)大相撲秋場所観戦・・・事件前に行ってよかった
7)太田記念美術館・・・広重の五十三次を観賞と竹下通りを覗きました
8)こんにゃく大豊作・・・群馬から種芋を購入、手作りこんにゃく最高!
9)標語コンクール・・・船橋市の防災コンクールに入賞
10)病院・・・出かけるクリニックが内科1つになりました
お粗末さまでした。来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
1)結婚50周年・・・箱根へ2泊3日の旅行、念願のポーラ美術館へ
2)高齢者免許更新・・・認知症ではなかったようです
3)川柳入賞・・・読売新聞千葉版に5回入賞しました
4)うなぎ川柳に入賞・・・2017春号に掲載されました
5)ロッテマリン球場・・・船橋市のプレゼント応募にあたり2人で内野席に
6)大相撲秋場所観戦・・・事件前に行ってよかった
7)太田記念美術館・・・広重の五十三次を観賞と竹下通りを覗きました
8)こんにゃく大豊作・・・群馬から種芋を購入、手作りこんにゃく最高!
9)標語コンクール・・・船橋市の防災コンクールに入賞
10)病院・・・出かけるクリニックが内科1つになりました
お粗末さまでした。来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
Posted by 気まぐれ爺さん at 2017年12月29日 13:12
気まぐれ爺さんへ
だいぶ多忙な1年だったようですね。
種芋から手作りこんにゃくに、感動!
こちらこそ1年間、大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
だいぶ多忙な1年だったようですね。
種芋から手作りこんにゃくに、感動!
こちらこそ1年間、大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
Posted by 小暮 淳
at 2017年12月29日 22:22
