温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2018年01月12日

フラッシュバック


 またしても、高齢者ドライバーによる悲惨な事故が起きてしまいました。
 しかも、僕が住んでいる前橋市内で!
 しかも、しかも! 被害者の女子高生は、次女の友人でした。


 「交通事故」 「高校生」
 この二文字に、僕の体は過敏に反応します。
 目にした途端、全身を鳥肌が覆い、寒気が走り抜けます。
 PTSD (心的外傷後ストレス障害) っていうやつですかね?
 あの日の光景が、フラッシュバックするのです。

 もう9年前のことですが、長男が高校生の時に交通事故に遭いました。
 今回の女子高生と同じ、朝の通学途中でした。
 自転車は “くの字型” に曲がり、相手の車のフロントガラスは割れ、ボンネットは陥没していました。
 ※(詳細は、当ブログの2017年3月6日 「通れない道」 参照)

 <高校生、はねられ重傷>
 翌日の新聞記事の見出しです。

 「運が良かっただけです。打ち所が悪ければ死んでいましたよ」
 現場検証に立ち会ったときの警官の言葉が忘れられません。


 でも今回の事故では、被害者の女子高生2人は、<頭などを強く打ち意識不明の重体> だといいます。
 3日経った現在も、まだ意識はもどっていません。
 見守る家族の心中を察すると、胸が苦しくなります。
 どうか、一日も早く意識がもどり、快復に向かい、家族を安心させてあげてください。
 ただただ、祈るばかりです。


 それにしても、加害者のドライバーは85歳という超高齢者です。
 すでに兆候があり、物損事故をくり返していたといいます。
 なぜ家族は、もっと強く、もっと早く、制することができなかったのでしょうか?

 実は僕とアニキは、オヤジが満80歳の時に、強制的に運転免許を取り上げました。
 だって、兆候があったからです。
 一時停止を止まらずに、バイクと衝突事故を起こしたからです。

 本人は、「まだ大丈夫だ」 と駄々をこねましたが、僕らの判断は間違っていなかったと思います。
 子としては、80歳を過ぎた親を刑務所へ送るわけにはいきませんからね。


 どうか、高齢者と暮らす家族のみなさん。
 強い意志を持って、免許の返納を強制的に行ってください。
 それが、悲しい事故を1件でも減らす近道です。

 お願いします。


同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 ゆがんだ論法 (2025-05-14 11:35)
 ハッとしてP (2025-05-13 11:07)
 老いては元スタに従え (2025-05-04 11:04)
 スマホがないと便利です (2025-04-29 10:54)
 どう生きる? どう生きた? (2025-04-28 11:38)
 ショッカー戦闘員の苦悩 (2025-04-27 11:27)

Posted by 小暮 淳 at 12:15│Comments(2)つれづれ
この記事へのコメント
私からもどうか御願い致します。そして私自身も免許証は80歳で返納します。まあ私の場合はそこまで長生きは出来ないと思いますが(泣)。
Posted by 水上のなべちゃん at 2018年01月12日 20:14
水上のなべちゃんへ

そうですね。
免許の返納は、長生きした者の義務ですね。
でも、誰しも“老い”を認めたくないので、自主返納が難しいようです。
やはり、家族の責任問題ということでしょうか。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2018年01月13日 11:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フラッシュバック
    コメント(2)