温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2018年02月02日

16歳へのレクイエム


 「どうした? 友だち」
 「うん、意識がもどったって」
 「そうか、良かったな」
 「でも、もう一人の子が……」

 そんな会話を次女と交わしたのは、1週間ほど前でした。
 その、もう一人の子が31日の夕方、息を引き取りました。
 夢も未来もある16歳でした。


 事故は1月9日朝、始業式の日に起きました。
 前橋市内の県道で、乗用車が路側帯を自転車で走っていた高校1年生の女子に衝突。
 直後に民家の塀にぶつかった弾みで横転し、自転車に乗っていた高校3年生の女子をはねました。
 この2番目に巻き込まれた女子が、次女の友人でした。
 ※(当ブログの2018年1月12日「フラッシュバック」参照)


 昨日の早朝、朝刊を見て、愕然としました。
 <重体の女子高生死亡>
 自分でも、体が震えるが分かりました。
 なんで、なんで、死んじゃうの?
 この子は、何も悪いことなんて、していないじゃないか!
 心の叫びが、ますます体を震わせます。


 人生には、“まさか” という 「坂」 があるといいます。
 あの日、あの時、彼女が北風を切って自転車を漕いでいた坂道が、その “まさか” だったというのでしょうか……

 真っ先に僕の脳裏に浮かんだのは、ご両親のこと。
 だって、他人事ではありませんもの。
 もし、あの日、道が違っていたら、我が子だったかもしれないのです。
 何よりも僕ら夫婦は、過去に同じ境遇に遭っているからです。
 ※(当ブログの2017年3月6日「通れない道」参照)

 あの時、僕らは一心に祈りました。
 神様、仏様、ご先祖様にも、八百万の神々すべてに。
 そして、幸いにも願いが届き、息子はもどって来ました。

 でも今回、その願いは届かなかった。

 一日も早い回復を願って千羽鶴を折っていたクラスメートたち。
 事故を知ったたくさんの人たちの願いを、神様は聞いてくださらなかったのですね。


 乗用車を運転していたのは85歳の高齢男性でした。
 調べに対して 「気が付いたら事故を起こしていた」 と供述しています。

 被害者だけじゃありません。
 加害者にも “まさか” の下り坂があったのです。
 そして、ここにも家族がいます。

 85年間生きてきて、本人も残りの人生を平穏に送りたいと思っていたことでしょう。
 家族も同様です。
 長い長い人生の結末としては、最悪のシナリオを描いてしまいました。


 でも、罪は罪です。
 たった16年で旅立ってしまった命の代償は、つぐなってもらわなくてはなりません。
 そして、これから先、このような悲惨な事故が起こらないよう国を挙げて対策を考えてほしいものです。

 で、僕から1つ提案です。
 75歳以上のドライバーには、免許の条件に 「自動ブレーキシステム搭載車のみ可」 を加えてほしいのです。
 その条件を満たせない場合は、自動的に免許返納となります。



 太田さくらさんのご冥福をお祈りいたします。
 

同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 ゆがんだ論法 (2025-05-14 11:35)
 ハッとしてP (2025-05-13 11:07)
 老いては元スタに従え (2025-05-04 11:04)
 スマホがないと便利です (2025-04-29 10:54)
 どう生きる? どう生きた? (2025-04-28 11:38)
 ショッカー戦闘員の苦悩 (2025-04-27 11:27)

Posted by 小暮 淳 at 18:27│Comments(2)つれづれ
この記事へのコメント
残 念
この気持ちがあてはまる事案でした。
面識はもちろんないですが、学校の後輩にあたるかたで、心で案じておりましたが、残念の極み。
現場は日ごろ使っている道路、自分も同じ罪を犯さない運転が必要です。
Posted by ぴー at 2018年02月05日 13:12
ぴーさんへ

本当に残念でなりません。
16歳だなんて……
きっと本人も何が起こったのか分からぬ間に旅立ってしまったんでしょうね。
このような悲惨な事故が、繰り返されないことを祈るばかりです。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2018年02月05日 19:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
16歳へのレクイエム
    コメント(2)