2019年04月30日
Rの時代へ
平成最後の日となりました。
明日からは新しい時代、令和がやって来ます。
ちょうど1ヶ月前、日本中が固唾をのんで、新元号の発表を待ちました。
それまでの “予想フィーバー” は、メディアやマスコミだけではなく、商店街のイベントや職場、酒場の話題まで大盛り上がりでした。
そして、発表された元号は 「令和」。
誰もが、予想を大きくはずしたようです。
“和” の字を予測した人はいても、“令” の字を思い浮かべた人はいなかったようです。
まして、「令和」 の二字を的中した人は、たぶん皆無だったことでしょう。
ところが、しかし!
頭文字のアルファベットを予言していた人がいました。
そして、その人が発見した “元号の法則” が、とってもユニークなものでした。
法則の始まりは、江戸時代にさかのぼります。
江戸の最後の元号は、慶応です。
アルファベットは、「K」。
次は、明治で 「M」。
大正は 「T」、昭和は 「S」、平成は 「H」 です。
さて、これらに共通するキーワードは?
その人は、気づきました。
「東京六大学」 であることに!
慶応、明治は、そのままです。
大正のTは、東大。
昭和のSは、早大(早稲田)。
平成のHは、法政。
となれば残る1つは、立教です。
頭文字のアルファベットは、「R」 ということになります。
確かに、ピッタリと当てはまります。
これは、偶然だったのでしょうか?
いずれにせよ、 明日からは新しい時代が始まります。
大いに希望に胸を膨らませようじゃありませんか!
Rの時代へ
Posted by 小暮 淳 at 10:51│Comments(2)
│つれづれ
この記事へのコメント
頭文字くらいは予想していましたが、まさかRとは…の一人
物事には人が予想できない法則ってあるんですね
どこの御国にも神話はあり、天皇家は神の御末代として君臨
自宅の神棚に祝即位、退位の支度をしました
物事には人が予想できない法則ってあるんですね
どこの御国にも神話はあり、天皇家は神の御末代として君臨
自宅の神棚に祝即位、退位の支度をしました
Posted by ぴー at 2019年04月30日 11:02
ぴーさんへ
新しい時代の幕開けです!
どんな時代になるのでしょうか?
人が人に、やさしくなれる時代を望みます。
昭和も平成も、なんとなく人と人が比べ合う時代だったような感じがするからです。
祝、令和。
新しい時代の幕開けです!
どんな時代になるのでしょうか?
人が人に、やさしくなれる時代を望みます。
昭和も平成も、なんとなく人と人が比べ合う時代だったような感じがするからです。
祝、令和。
Posted by 小暮 淳
at 2019年05月01日 13:53

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |