温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2019年04月30日

Rの時代へ


 平成最後の日となりました。
 明日からは新しい時代、令和がやって来ます。

 ちょうど1ヶ月前、日本中が固唾をのんで、新元号の発表を待ちました。
 それまでの “予想フィーバー” は、メディアやマスコミだけではなく、商店街のイベントや職場、酒場の話題まで大盛り上がりでした。

 そして、発表された元号は 「令和」。

 誰もが、予想を大きくはずしたようです。
 “和” の字を予測した人はいても、“令” の字を思い浮かべた人はいなかったようです。
 まして、「令和」 の二字を的中した人は、たぶん皆無だったことでしょう。


 ところが、しかし!
 頭文字のアルファベットを予言していた人がいました。
 そして、その人が発見した “元号の法則” が、とってもユニークなものでした。

 法則の始まりは、江戸時代にさかのぼります。
 江戸の最後の元号は、慶応です。
 アルファベットは、「K」。

 次は、明治で 「M」。
 大正は 「T」、昭和は 「S」、平成は 「H」 です。

 さて、これらに共通するキーワードは?

 その人は、気づきました。
 「東京六大学」 であることに!

 慶応、明治は、そのままです。
 大正のTは、東大。
 昭和のSは、早大(早稲田)。
 平成のHは、法政。
 となれば残る1つは、立教です。
 頭文字のアルファベットは、「R」 ということになります。


 確かに、ピッタリと当てはまります。
 これは、偶然だったのでしょうか?

 いずれにせよ、 明日からは新しい時代が始まります。
 大いに希望に胸を膨らませようじゃありませんか!

 Rの時代へ


同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 ネコバスに乗って (2025-04-02 15:07)
 ハメマラは忘れた頃にやって来る (2025-03-31 11:36)
 源氏パイとプラモデル (2025-03-25 13:17)
 勤勉な小便小僧 (2025-03-16 11:16)
 四字熟語のような芸能人 (2025-03-12 11:01)
 便利の過渡期 (2025-03-06 11:44)

Posted by 小暮 淳 at 10:51│Comments(2)つれづれ
この記事へのコメント
頭文字くらいは予想していましたが、まさかRとは…の一人
物事には人が予想できない法則ってあるんですね
どこの御国にも神話はあり、天皇家は神の御末代として君臨

自宅の神棚に祝即位、退位の支度をしました
Posted by ぴー at 2019年04月30日 11:02
ぴーさんへ

新しい時代の幕開けです!
どんな時代になるのでしょうか?
人が人に、やさしくなれる時代を望みます。
昭和も平成も、なんとなく人と人が比べ合う時代だったような感じがするからです。

祝、令和。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2019年05月01日 13:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Rの時代へ
    コメント(2)