温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2021年04月24日

次々中止! 残念なお知らせ


 新型コロナウイルスの猛威は依然、留まることを知りません。
 昨年に続き、今年も温泉地は感染防止策に追われています。

 今日は 「老神温泉大使」 および 「伊香保温泉大使」 から、残念なお知らせであります。


 毎年5月初旬に開催されている老神温泉 (沼田市) の 「大蛇まつり」。
 その昔、日光二荒山 (男体山) の神と赤城山の神が戦い、傷ついた赤城山の神が湧き出る温泉で傷を癒やした伝説に端を発し、体長のギネス記録を持つ大蛇が温泉街を練り歩き、参加者には酒が振舞われる勇壮な祭りです。

 が!
 残念なことに、昨年に続き今年も開催が中止となりました。

 でも温泉街にある観光会館には、ギネス大蛇が展示されていますので、ぜひ、訪ねてみてください。


 伊香保温泉 (渋川市) といえば、石段ひな祭りや河鹿橋のライトアップなど、数々の名所やイベントがありますが、中でも大勢の人でにぎわうことで知られているのが、毎年7月上旬 に開催されている 「伊香保ハワイアン・フェスティバル」 です。
 呼び物は、米ハワイのフラダンスの祭典 「メリー・モナーク・フェスティバル」 の優勝チームの招待ですが、こちらも残念なことに中止が決定されました。
 昨年に続き、2年連続の中止です。


 さらに追い打ちをかけるように、政府は東京をはじめとする4都府県に3度目の緊急事態宣言を発令しました。
 さらにさらに群馬県は、現在実施している 「愛郷ぐんまプロジェクト」 を今月29日から当面、中止することを発表しました。
 「愛郷ぐんまプロジェクト」 とは、群馬県内の宿泊施設への宿泊や日帰りツアーをした県民に5,000円を割り引く経済対策であります。

 おーーーーっ、これでは踏んだり蹴ったり、弱り目にたたり目、泣きっ面に蜂ではありませんか!
 このままでは、群馬県から温泉地が消えてしまうぞ!

 なにか、できないか?
 僕は、名ばかりの温泉大使なのか?
 こんなときだからこそ、知恵を出して、愛すべき温泉地を救いたい!


 ジレンマがジレンマを生んで、悶々とした日々を過ごしています。
 本当に残念なお知らせで、申し訳ありません。m(__)m


同じカテゴリー(大使通信)の記事
 大蛇みこしの担ぎ手 大募集! (2025-03-18 11:02)
 第28回 群馬の地酒フェスタ (2025-03-13 12:02)
 おめでとう! 法師温泉 (2025-01-17 11:54)
 宇宙人の忘れ物 (2024-11-15 12:10)
 熱くなけりゃ、湯宿の湯じゃねえ! (2024-11-11 11:59)
 やっぱ、山廃でしょ! (2024-09-29 12:58)

Posted by 小暮 淳 at 12:03│Comments(2)大使通信
この記事へのコメント
小暮先生。イベントの中止本当に残念です。個人的には、感染対策をしっかりし無理のない範囲で、温泉へ出かけたいと考えております。(GWはちょっと厳しげですが・・・。)

実は、昨日、やっとあの温泉に泊まりました。あの温泉暖議(サミット)の行われたキラキラな温泉。そうです。世のやみ洗う虹色の湯です。
やっぱり想像以上に濃かったです。
Posted by センネンボク at 2021年04月25日 15:15
センネンボクさんへ

ついに、行かれましたね!
やっぱり、想像以上でしたか。
褐色のにごり湯は、伊香保温泉を筆頭に県内には、いくつもありますが、色と成分の濃厚さでは県内一でしょうね。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2021年04月25日 22:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
次々中止! 残念なお知らせ
    コメント(2)