2022年05月17日
ハメマラの逆襲
やだやだやだやだ~!
老化が止まりません。
なすすべもなく、ただただ受け入れるしかないのでしょうか?
ご同輩のみなさん、お元気ですか?
すこやかに老いていることと、お喜び申し上げます。
特に男性のご同輩においては、アチラの方もご心配されていることと思います。
“老いては子 (ムスコ) に従え”
と言います。
素直に、老化を受け入れましょう!
ということで、またまた歯医者通いが始まりました。
みなさんは、「ハメマラ」 という言葉を、ご存知ですか?
「ハ」 は、歯です。
「メ」 は、目です。
「マラ」 は、男性の生殖器。
いわゆる男性の肉体老化の順序を、面白おかしく表現した言葉なんですね。
でも僕の場合、ちょっと順番が違いました。
40代で 「メ」、50代で 「マラ」、そして還暦過ぎたら途端、一気に 「ハ」 がやって来ました。
なんでも60代では、平均6本の歯が抜けるらしいですね。
すでに3本が消え去りました。
さほど奥歯は気になりませんが、前歯が抜けると、あわてます。
幸い、この2年半はコロナ禍ということで、マスク生活が続いているため、ふだんは隠し通すことができますが、さすがに人前で話をするとなると……
しかも先日の講演会は、その後に懇親会がセットされていました。
会食となれば、マスクをはずさなくてはなりません。
なのに、講演の数日前、突然、前歯がポロリと抜け落ちました。
よく見ると、差し歯です。
「差し歯で良かった」
と、一瞬の恐怖の後の安堵。
速攻、かかりつけの歯医者に電話して、ギリギリの講演前日に入れてもらいました。
ところが……
一難去って、また一難。
今度は、入れた差し歯の隣の前歯が、ポキリと欠けました。
やだやだやだやだ~!
気を抜くと、老いは、すぐに牙をむきます。
ご同輩のみなさん、お気をつけくださいませ。
“ハメマラ” は忘れた頃にやって来るのです。
Posted by 小暮 淳 at 11:14│Comments(2)
│つれづれ
この記事へのコメント
もうじき50代ですが、全てダメなような"(-.-"")凸"
もう半分以上諦めモードです(T_T)
もう半分以上諦めモードです(T_T)
Posted by みわっち at 2022年05月18日 07:39
みわっちさんへ
老いに気づくということは、新しい発見があるということです。
ぜひ、老いて行く自分を面白がってください。
僕も自然にあらがうことなく、粛々と老いる自分を観察しようと思います。
きっと若い頃には見えなかった発見があると思うんですよ(笑)
老いに気づくということは、新しい発見があるということです。
ぜひ、老いて行く自分を面白がってください。
僕も自然にあらがうことなく、粛々と老いる自分を観察しようと思います。
きっと若い頃には見えなかった発見があると思うんですよ(笑)
Posted by 小暮 淳
at 2022年05月18日 13:01
