2022年08月02日
初代ぐんまちゃんを探せ!
「ぐんまちゃん」 といえば、群馬県民にはお馴染みの県のマスコットキャラクターです。
ぽっちゃり顔の二頭身。
ちょこんと帽子をかぶった愛くるしい表情が可愛らしい。
平成26(2014)年に 「ゆるキャラグランプリ」 で優勝すると、一気に人気は急上昇!
県外ファンも多いようです。
昨年、テレビアニメ化されるなど、その人気はおとろえません。
で……
最近は慣れましたけどね。
慣れるまでには、だいぶ時間がかかりましよ。
だって彼(?)は、二代目ですものね。
確か、以前は 「ゆうまちゃん」 だったはずです。
本家&元祖の初代ぐんまちゃんは、昭和58(1983)年に開催された 「あかぎ国体」 のマスコットとして誕生しました。
作者は漫画家の故人・馬場のぼる先生です。
ひと目見て “馬” とわかる馬ヅラで、昭和のにおいがする “キモかわ系” のキャラクターでした。
僕は、よーく覚えています。
というのも、この年は、夢破れて大都会から郷里・群馬へUターンしてきた年なのです。
駅前通りでは、そこかしこで初代ぐんまちゃんが出迎えてくれたものでした。
(凱旋でなかったのが、つらい思い出です)
一方、ゆうまちゃんの誕生は平成6(1994)年。
「ゆうあいピック群馬大会」(第3回全国知的障碍者スポーツ大会) のマスコットキャラクターでした。
それが、いつのまにか、二代目を襲名していたのです。
その背景には、著作権問題がありました。
初代は、県と著者との契約の問題で、商品展開しづらいという難点があったといいます。
ひきかえ、ゆうまちゃんは作者が県職員だったということもあり、使い勝手が良かったのです。
だったら、いっそのこと、「ぐんまちゃん」 を名乗らせちゃえば!?
ということで、初代には引退していただき、ゆうまちゃん改め 「二代目ぐんまちゃん」 が誕生しました。
平成20(2008)年、東京・銀座に群馬総合情報センター 「ぐんまちゃん家」 が開設されたことを機に襲名しました。
ということで、「ぐんまちゃん」 といえば二代目しか知らない若い人も多いと思いますが、我々世代以上の人たちには、あの馬場のぼる先生の描いた “馬ヅラ” のキャラクターが懐かしいのであります。
「会いたいな~、どこに行けば会えるのかな~」
と、ひそかに思っていたら過日、地元紙が初代ぐんまちゃんの特集をしていました。
記事によれば、今でも大会が行われた会場に看板が残されているといいます。
また、大会の記念グッズとして製作された湯飲み茶碗やコーヒーカップが、「家にある」 という人もいるかもしれませんね。
ぜひ、探してみてください。
残念ながら我が家には、記念グッズはありません。
ので、今度、看板めぐりをしたいと思います。
初代ぐんまちゃんを探す旅へ
Posted by 小暮 淳 at 11:58│Comments(4)
│つれづれ
この記事へのコメント
前のクビチョーと後のクビチョーの確執なんてことも言われましたね~。
最近のぐんまちゃんはまったく公務員になっちゃって・・・。
おおそれながらってお願いしないと出て来てくれないし、手続きにもすげー期間が必要だし・・・。
「ハイっ、すぐ行きますっ!」て何で言えないの。
スーパースターなのかい? 本末転倒なのかい?
最近のぐんまちゃんはまったく公務員になっちゃって・・・。
おおそれながらってお願いしないと出て来てくれないし、手続きにもすげー期間が必要だし・・・。
「ハイっ、すぐ行きますっ!」て何で言えないの。
スーパースターなのかい? 本末転倒なのかい?
Posted by T課長 at 2022年08月02日 14:42
T課長さんへ
ぐんまちゃん、人気が出過ぎて、ちょっと天狗になってますかね?
イベントで何度か共演していますが、話しかけても彼は、ひと言もしゃべりませんでした。
籠の中の鳥?
ぐんまちゃんを操っている人たちが、いそうですね。
ぐんまちゃんには罪はないのですが……
ぐんまちゃん、人気が出過ぎて、ちょっと天狗になってますかね?
イベントで何度か共演していますが、話しかけても彼は、ひと言もしゃべりませんでした。
籠の中の鳥?
ぐんまちゃんを操っている人たちが、いそうですね。
ぐんまちゃんには罪はないのですが……
Posted by 小暮 淳
at 2022年08月02日 23:36

初代ぐんまちゃん、前橋駅から「ゆーゆ」に向かう途中、歩道に何体かタイルで描かれています(*^^*)
Posted by こいk at 2022年08月06日 20:42
こいkさんへ
えっ、そうだったんですね。
気づきませんでした。
即行、見てきます!(笑)
えっ、そうだったんですね。
気づきませんでした。
即行、見てきます!(笑)
Posted by 小暮 淳
at 2022年08月07日 11:42
