温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2022年09月07日

1/2の呪い


 「人を呪わば穴二つ」
 とは、人を恨んで、その人を不幸に陥れようとすれば、自分もまた不孝な目に遭うという、ことわざです。

 丑の刻参りで使う、呪いのわら人形も、その現場を人に見られると 「恨み返し」 に遭うといいます。
 “呪い” とは、諸刃の剣。
 差し違える覚悟が必要ということです。


 でも、もし、呪いの効力が半分で、確率の高い能力を持っていたとしたら?
 僕は今でも中学時代の不思議な出来事を思い出します。


 「デンちゃんには気を付けろ!」
 誰もが、そう陰で、うわさする少年がいました。

 今となっては、名字も名前も覚えていません。
 ただ、みんな彼のことを 「デンちゃん」 と呼んでいました。

 デンちゃんは、2つ隣のクラスの生徒でした。
 瘦せていて、顔が青白くて、おとなしい男子だったということだけ覚えています。
 違うクラスであり、共通の友人もいなかったので、僕は直接彼と話したことはありませんでした。


 「また、当たったんだってよ!」

 まことしやかに、彼のうわさは広まりました。
 「デンちゃんには、近づかないほうがいいな」
 学年を越え、彼のうわさは全校に広まりました。

 “予言者 デン”


 最初の被害者は、体育の男性教師でした。
 「お前なんか、死んじまえ!」
 デンちゃんに、そう言われた教師は、翌日、学校を休みました。
 急病を発し、入院したとのことでした。

 その数週間後。
 今度は、数学の女性教師が標的となりました。
 「お前なんか、死んじまえ!」

 すると教師は、その日の放課後、自転車に乗っていて、交通事故に遭いました。
 翌日は、その話題で、どのクラスも騒然となりました。

 「またデンちゃんの言うとおりになったぞ!」
 「デンちゃんに恨ませたら最後だぞ!」


 でも、デンちゃんの呪いの効力は、常に半分なのです。
 男性教師も女性教師も、その後退院して、教壇に復帰しています。

 1/2の呪い、なんです。


 あれから半世紀。
 一度も口をきいたことのないデンちゃんとは、中学卒業後、一度も会っていません。
 どんな青春時代を送り、どんな家庭を気づき、今はどんな暮らしをしているのでしょうか?
 知るよしもありませんが、大人になっても呪いの効力は、衰えていないのでしょうか?

 もし、その能力をプラスの方向に使っていたとしたら……
 今頃は、博士か大臣か?

 彼の消息が気になる今日この頃です。
 

同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 どーなってんの? ~お詫びと困惑~ (2023-06-06 11:17)
 そこにA I はあるんか? (2023-06-01 12:14)
 アナログの力 (2023-05-30 11:28)
 第三の予言 (2023-05-28 11:59)
 殺生の選択 (2023-05-26 11:52)
 ピアノはピアノ (2023-05-25 11:35)

Posted by 小暮 淳 at 12:09│Comments(0)つれづれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1/2の呪い
    コメント(0)