2022年10月07日
ついに、オンパラ解禁!
♪ あの娘の魅力に 水上(皆カミング)
俺にぁ高嶺の 花敷(はなしき) よ
無理を承知で 老(追い)神すれば
私ゃ人妻 猿(去る)ヶ京
GOGO温泉パラダイス YUYU湯の国ぐんま県
GOGO温泉パラダイス YUYU湯の国ぐんま県 ♪
かれこれ10年以上前から僕は、この唄を歌っています。
『GOGО温泉パラダイス ~湯の国群馬県篇』
通称、「オンパラ」 です。
作詞と作曲は僕で、私的オヤジバンド 「じゅん&クァパラダイス」 が演奏をしています。
CDも制作して、テレビやラジオで流してもらっています。
なぜ、こんな唄を作ったのか?
それは、ただひたすらに群馬への “温泉愛” からであります。
県内各所から 「温泉大使」 の役職を委嘱されている身としては、群馬の温泉のPRに何か貢献できないものかと、1番から6番までの歌詞に県内27温泉地名をダジャレで入れました。
おかげで、バンドでのライブ以外でも群馬の温泉応援ソングとして、さまざまな場面で歌わせていただいてきました。
が!
突然のコロナ禍により、イベントや一切のパフォーマンスが中止となってしまいました。
たとえば、講演会。
コロナ禍でも人数制限をした、アクリル板越しでのマスク着用による講演は開催されたものの、唄を歌うことは、なかなか許可が下りませんでした。
というのも僕は、群馬県内での講演会では必ず最後に、この唄を歌っていたのです。
でも、ついに解禁の時が来ました!
昨日、2年10ヶ月ぶりに、ステージで思いっきり熱唱してきました。
会場は、中之条町の 「ツインプラザ」。
中之条町立中央公民館主催による 「中之条大学」 の講師として、講義をしてきました。
ところが偶然にも、公民館の館長が僕の古い音楽仲間で、しかも! 「オンパラ」 をレコーディングした際にミキサーを担当してくれた人だったのです。
ということは?
「ジュンさん、もちろん、歌ってくださいよ!」
ということで、講演の最後にカラオケに合わせて、思う存分に歌わせていただきました。
あー、気持ち良かった!
やっぱ、講演の締めくくりは、この唄を歌わなくっちゃ、終わった気がしませんって!
館長はじめ職員のみなさん、ありがとうございました。
これより、「オンパラ」 を解禁いたします!
講演等の主催者のみなさんへ
今後は依頼される際に、「オンパラ」 歌唱の是非をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
Posted by 小暮 淳 at 11:53│Comments(2)
│講演・セミナー
この記事へのコメント
小暮先生の「温泉パラダイス」は最高!なべちゃんは大好きです。是非つきよの館でも歌ってください!なんて参加もしない私がお願いできる立場では無いですね。(^^) 所でクワバラさんはお元気になられたのでしょうか?ずっと気になっていました。もし差し支えが無い様でしたら今度お会い出来る時に教えて下さい。
Posted by 水上のなべちゃん at 2022年10月08日 14:38
水上のなべちゃんへ
いつも応援、ありがとうございます。
ぜひ、「つきよの館」 でも歌いたいと考えています。
ところで、バンマスのことを覚えていてくださったのですね!
今年の夏に、奥様と来県されました。
お元気でしたよ。
家庭菜園をしながら悠々自適の生活をされているようです。
いつも応援、ありがとうございます。
ぜひ、「つきよの館」 でも歌いたいと考えています。
ところで、バンマスのことを覚えていてくださったのですね!
今年の夏に、奥様と来県されました。
お元気でしたよ。
家庭菜園をしながら悠々自適の生活をされているようです。
Posted by 小暮 淳
at 2022年10月08日 23:25
