温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2022年10月07日

ついに、オンパラ解禁!


 ♪ あの娘の魅力に 水上(皆カミング)
   俺にぁ高嶺の 花敷(はなしき) よ
   無理を承知で 老(追い)神すれば
   私ゃ人妻 猿(去る)ヶ京
   GOGO温泉パラダイス YUYU湯の国ぐんま県
   GOGO温泉パラダイス YUYU湯の国ぐんま県 ♪


 かれこれ10年以上前から僕は、この唄を歌っています。
 『GOGО温泉パラダイス ~湯の国群馬県篇』
 通称、「オンパラ」 です。

 作詞と作曲は僕で、私的オヤジバンド 「じゅん&クァパラダイス」 が演奏をしています。
 CDも制作して、テレビやラジオで流してもらっています。


 なぜ、こんな唄を作ったのか?

 それは、ただひたすらに群馬への “温泉愛” からであります。
 県内各所から 「温泉大使」 の役職を委嘱されている身としては、群馬の温泉のPRに何か貢献できないものかと、1番から6番までの歌詞に県内27温泉地名をダジャレで入れました。


 おかげで、バンドでのライブ以外でも群馬の温泉応援ソングとして、さまざまな場面で歌わせていただいてきました。
 が!
 突然のコロナ禍により、イベントや一切のパフォーマンスが中止となってしまいました。

 たとえば、講演会。
 コロナ禍でも人数制限をした、アクリル板越しでのマスク着用による講演は開催されたものの、唄を歌うことは、なかなか許可が下りませんでした。
 というのも僕は、群馬県内での講演会では必ず最後に、この唄を歌っていたのです。


 でも、ついに解禁の時が来ました!
 昨日、2年10ヶ月ぶりに、ステージで思いっきり熱唱してきました。

 会場は、中之条町の 「ツインプラザ」。
 中之条町立中央公民館主催による 「中之条大学」 の講師として、講義をしてきました。


 ところが偶然にも、公民館の館長が僕の古い音楽仲間で、しかも! 「オンパラ」 をレコーディングした際にミキサーを担当してくれた人だったのです。
 ということは?
 「ジュンさん、もちろん、歌ってくださいよ!」

 ということで、講演の最後にカラオケに合わせて、思う存分に歌わせていただきました。


 あー、気持ち良かった!
 やっぱ、講演の締めくくりは、この唄を歌わなくっちゃ、終わった気がしませんって!

 館長はじめ職員のみなさん、ありがとうございました。
 これより、「オンパラ」 を解禁いたします!


 講演等の主催者のみなさんへ
 今後は依頼される際に、「オンパラ」 歌唱の是非をお聞かせください。
 よろしくお願いいたします。


同じカテゴリー(講演・セミナー)の記事
 釈迦に説法するほど野暮じゃない (2025-04-30 11:13)
 どこかで誰かが ~取材こぼれ話~ (2025-04-12 11:30)
 人気者で行こう! (2025-02-25 11:30)
 やっぱり他県民も 「温泉といえば群馬」 だと思っているらしい (2025-02-06 11:27)
 鬼も笑う2つの特典 (2024-11-28 11:08)
 R指定解除の健全講座 (2024-10-25 10:54)

Posted by 小暮 淳 at 11:53│Comments(2)講演・セミナー
この記事へのコメント
小暮先生の「温泉パラダイス」は最高!なべちゃんは大好きです。是非つきよの館でも歌ってください!なんて参加もしない私がお願いできる立場では無いですね。(^^) 所でクワバラさんはお元気になられたのでしょうか?ずっと気になっていました。もし差し支えが無い様でしたら今度お会い出来る時に教えて下さい。
Posted by 水上のなべちゃん at 2022年10月08日 14:38
水上のなべちゃんへ

いつも応援、ありがとうございます。
ぜひ、「つきよの館」 でも歌いたいと考えています。
ところで、バンマスのことを覚えていてくださったのですね!
今年の夏に、奥様と来県されました。
お元気でしたよ。
家庭菜園をしながら悠々自適の生活をされているようです。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2022年10月08日 23:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ついに、オンパラ解禁!
    コメント(2)