2023年03月08日
死に急ぐ子どもたち
<これまで以上に自殺リスクが高い状態が続く可能性が高い>
そう、さる大学教授が発表したのは、2年前のことでした。
何についてのコメントかといえば、コロナ禍で急増した18歳以下の子どもたちの自殺についてです。
※(当ブログの2021年2月20日 「コロナに惑う子どもたち」 参照)
その推測は、残念ながら的中してしまいました。
昨年、2022年に自殺した小中高生は暫定値で512人となり、初めて500人を超え、過去最多となる見通しであることが、文部科学省などのまとめで判明しました。
年々、右肩上がりに子どもたちの自殺が増えています。
我が国を憂うことは多々ありますが、“世界一の自殺国” というレッテルだけは、受け止めることができません。
いったい、いつから日本という国は、こんなにも子どもたちにとって、生きづらい国になってしまったのでしょうか?
先日、さらにショッキングな新聞記事を目にしました。
コロナ禍直前の2020年1月、自民党の参議院議員がSNSで 「あなたのために政治ができることを教えてください」 と質問したところ、20~30代の若者から 「苦しまずに自殺する権利を法制化してほしい」 という要望が殺到したといいます。
「死ねなかった子どもたちは、大人になっても死ぬことを考えている」 ということですか?
子どもや若者が死にたくなる国に、未来はあるのでしょうか?
きっと毎日の中に、ワクワクやドキドキが、無くなってしまったんでしょうね。
生きていることを楽しめなくなってしまっているようです。
原因は?
分かりません。
でも、世の中が便利になりすぎたことも無関係ではないように思います。
便利になったぶん、人と人が手をかけてコミュニケーションを取らなくなったということです。
例えば、家電製品の普及により、手料理を囲んだ一家だんらんの食事から、レトルトや冷凍食品を温めて一人で食事をすることが増えました。
通信機器の普及により、人と人が直接会う機会が大幅に減りました。
何日も前から約束をして、待ち合わせの場所で友人や恋人に、やっと会えた時のワクワク感やドキドキ感は、今はもうありません。
自殺は、孤独の成れの果て……?
もう、“便利” をやめません?
不便を楽しめれば、もっと人は人に興味を抱くと思うのです。
震災の時、日本人は、あんなにも不便な環境に対して、手を差し伸べることができたじゃないですか?
全体的に子どもたちの数が減っている少子化の世の中で、子どもたちの自殺が過去最多だなんて……
悲しすぎます。
政治家のみなさん!
もっと本気を出してください!
さもないと、この国は滅びますよ。
Posted by 小暮 淳 at 11:58│Comments(3)
│つれづれ
この記事へのコメント
小暮 様
ご無沙汰しております。
この件については、仕方ないですよ。小暮様。
政府は今まで少子化対策を、本気でして来なかったのですから。
女性タレントの、藤田ニコルさんも指摘していましたよね。
もう日本は衰退・売国です。子どもや若者は感受性が強いから、尚さら分かるのでしょう。
昨日、イプシロンに続いて、H3ロケットが打ち上げに失敗しました。日本に居た有能な技術者たちが、海外に流出した結果です。中国は宇宙ステーションを建設中です。
以前に、小暮様のブログにコメントさせて頂きましたが、若者は海外へ行った方がいい。そこは、GO GO パラダイスだ!!
ご無沙汰しております。
この件については、仕方ないですよ。小暮様。
政府は今まで少子化対策を、本気でして来なかったのですから。
女性タレントの、藤田ニコルさんも指摘していましたよね。
もう日本は衰退・売国です。子どもや若者は感受性が強いから、尚さら分かるのでしょう。
昨日、イプシロンに続いて、H3ロケットが打ち上げに失敗しました。日本に居た有能な技術者たちが、海外に流出した結果です。中国は宇宙ステーションを建設中です。
以前に、小暮様のブログにコメントさせて頂きましたが、若者は海外へ行った方がいい。そこは、GO GO パラダイスだ!!
Posted by 毘 at 2023年03月08日 15:46
毘さんへ
お久しぶりです!
たぶん、このブログネタに毘さんからコメントが入るだろうと思っていました。
「若者は海外へ行ったほうがいい」
覚えていますよ。
この国は、いったい、どこへ行こうとしているのでしょうか?
船長不在の船が迷走しているようで、国民としては不安が募るばかりです。
お久しぶりです!
たぶん、このブログネタに毘さんからコメントが入るだろうと思っていました。
「若者は海外へ行ったほうがいい」
覚えていますよ。
この国は、いったい、どこへ行こうとしているのでしょうか?
船長不在の船が迷走しているようで、国民としては不安が募るばかりです。
Posted by 小暮 淳
at 2023年03月08日 22:22

小暮 様
コメントを有り難うございます。
改めて小暮様の言う通り、「さもないと、この国は滅びますよ。」に同感ですね。
私が思うに、まずは国会議員の数を削減すべきです。
身をもって示さないと国民は信用しませんよ。まともな活動をしていない議員は、要らないですからね。相変わらず国会では、居眠りをしている議員も居ますし。
こんな事さえ出来なければ、本当にこの国は滅びますよ。
よくメディアで若者が、将来の年金を気にしている様子を目にしますが、いくら貰えると思っているのでしょうか…?
コメントを有り難うございます。
改めて小暮様の言う通り、「さもないと、この国は滅びますよ。」に同感ですね。
私が思うに、まずは国会議員の数を削減すべきです。
身をもって示さないと国民は信用しませんよ。まともな活動をしていない議員は、要らないですからね。相変わらず国会では、居眠りをしている議員も居ますし。
こんな事さえ出来なければ、本当にこの国は滅びますよ。
よくメディアで若者が、将来の年金を気にしている様子を目にしますが、いくら貰えると思っているのでしょうか…?
Posted by 毘 at 2023年03月09日 14:14