温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2023年05月21日

もしもピアノが弾けたなら


 「大学に行ったと思って、ピアノを買ってくれないかな?」

 高校を卒業した春。
 はなから大学受験を拒否し、フリーターの道を選んだ僕は、オヤジに “未来投資” というこじつけをして、ピアノの購入をねだりました。


 「何を今さら?」
 と思われるでしょうが、僕は、いたって大真面目でした。
 僕は中学時代からギターに目覚め、作曲の真似事をしていました。
 でも独学なので、譜面を書くことも読むこともできません。

 「これは基礎から音楽を学ばなくては」
 と思い、18歳にしてピアノ教室へ通うことにしました。


 僕はオヤジを説得して、電子ピアノを買ってもらいました。
 電子ピアノも、まだ当時は高額で、アップライトタイプの重厚なものでした。
 ただアコースティックのピアノと比べると、音量の調節もでき、ヘッドホーンで聴くことができるため、夜中の練習もできます。
 何よりも、下手クソな演奏を隣近所に聴かれないで済むのが、最大のメリットでした。

 ピアノ初心者の僕は、当然、「赤バイエル」 からの入門になります。
 それでも悪戦苦闘の日々でした。
 とにかく、指が動きません。
 日に日に、挫折感が高まっていきました。

 「なんで、もっと練習をしてこないのよ!」
 先生に怒られ、へこんで教室から帰るたびに、描いていた未来予想図が色あせていきました。


 ピアノ教室に通って、もうすぐ1年が経とうとする頃……
 レッスン後、先生から 「話がある」  と言われました。
 そして真顔で、こう言い放たれました。

 「小暮君、ピアノの才能ないよ!」
 ガーーーーーン!

 まあ、先生に言われるまでもなく、本人が一番知っているんですけどね。
 さらに先生は、言葉を続けます。
 「小暮君は、ピアノが弾きたいわけじゃないんでしょ? 作曲がしたいんでしょ? だったら音楽学校に行きなさい」

 先生の言葉が、僕の人生の新たな扉を開けてくれました。
 かくして僕は、1年遅れの19歳の春に、東京へと旅立って行ったのでした。


 そんなわけで、今でも僕はピアノに対して、並々ならぬコンプレックスを抱いています。
 とにかく、ビアノが弾ける人が羨ましくて仕方がありません。

 最近は、「街中ピアノ」 とか 「駅ピアノ」 と呼ばれるオープンスペースで、誰でも自由にピアノが弾ける場所が増えています。
 ピアノの音が聴こえてくると、ついつい足を止めてしまいます。

 みんな、上手なんですよね。
 学生さんが多いようですが、時にはネクタイ姿のサラリーマンが弾いていたりします。

 カッコイイーーー!!!
 僕も、こうなりたかった!
 と、嫉妬を超えた羨望で、聴きほれています。


 僕が尊敬する人の筆頭は、間違いなく “ピアノが弾ける人” であります。
 

同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 ハメマラは忘れた頃にやって来る (2025-03-31 11:36)
 源氏パイとプラモデル (2025-03-25 13:17)
 勤勉な小便小僧 (2025-03-16 11:16)
 四字熟語のような芸能人 (2025-03-12 11:01)
 便利の過渡期 (2025-03-06 11:44)
 「ありがとうございます」 の意味 (2025-03-04 10:50)

Posted by 小暮 淳 at 12:26│Comments(2)つれづれ
この記事へのコメント
いいね
Posted by ハガダンチ at 2023年05月23日 19:40
ハガダンチさんへ

はじめまして!
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2023年05月23日 22:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
もしもピアノが弾けたなら
    コメント(2)