温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2023年07月28日

博士の庭


 もうかれこれ40年以上も昔のことです。
 僕は東京都練馬区に住んでいました。
 最寄りの駅は、西武池袋線 「大泉学園」。

 ある日のこと、駅のホームでバッタリと故郷・群馬の友人と会いました。
 高校時代、学校も学年も違うのに、知り合いを通して遊んでいた仲間でした。

 「こんな偶然って、あるのだろうか?」
 彼もまた、大泉学園に住んでいたのです。


 当時、僕は書店でアルバイトをしながら、ミュージシャンを夢見てライブ活動をしていました。
 彼もまた、アルバイトをしながら夜間の専門学校に通う苦学生でした。
 その日以来、2人は互いのアパートを行き来するようになり、友情を深めていきました。

 2人の共通の趣味は、文学。
 会えば、酒を呑みながら読書の話で盛り上がりました。


 ある日のこと、彼が大学ノートを差し出しました。
 「ジュンちゃん、交換小説を書こう!」
 「交換小説?」
 「そう、面白いと思わない?」

 恋人同士の交換日記みたいで照れ臭かったのですが、これが始めると面白い。
 テーマと登場人物の設定だけ決め、あとは自分の好きなように自由に書いて、切りのいいところで相手に渡すのです。
 「次は、どんな展開になるのだろうか?」
 と、彼から返ってくる大学ノートを開くのが楽しみになりました。


 成人した男同士です。
 駅のホームや電車の中でノートを手渡すわけにはいきません。
 ので、書き上げたら互いのアパートを訪ねることにしました。

 僕は駅の北口に住んでいましたが、彼は南口です。
 今のように携帯電話などない時代のこと。
 連絡を取ることもなく、自分の担当分の章を書き上げると、大学ノートを抱えて約30分の道を歩きました。

 運よく彼が居ることもあれば、不在の時もあります。
 不在の時は、近くで時間をつぶしてから再度、訪ねることにしていました。

 その時間つぶしの場所が、植物学者・牧野富太郎博士の庭でした。
 「練馬区立牧野記念庭園」
 博士が死去した翌年の昭和33(1958)年から開放されている住居跡地です。

 庭園を歩き、博士ゆかりの品々が展示してある部屋を見て、時間をつぶした記憶があります。
 あの頃も入園無料でしたが、ネットで調べてみたら今でも無料なのですね。


 牧野博士がNHK連続テレビ小説のモデルとなり、今話題になっています。
 博士の名前を聞くたびに僕は、あの頃の大泉学園の街がよみがえってきます。

 同時に、大学ノートに書いたつたない小説までもが……


 あの大学ノートは、今どこにあるのでしょうか?
 今度、彼に会ったら聞いてみたいと思います。

 若いって、無駄が多くて、いいですね。 
 

同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 ゆがんだ論法 (2025-05-14 11:35)
 ハッとしてP (2025-05-13 11:07)
 老いては元スタに従え (2025-05-04 11:04)
 スマホがないと便利です (2025-04-29 10:54)
 どう生きる? どう生きた? (2025-04-28 11:38)
 ショッカー戦闘員の苦悩 (2025-04-27 11:27)

Posted by 小暮 淳 at 12:48│Comments(5)つれづれ
この記事へのコメント
グンブロからの案内メールは、タイトルが「富太郎の庭」となっていますが?
つまたんことですんません。
Posted by T課長 at 2023年07月28日 13:34
T課長さんへ

はい、投稿の後、改題しました。
それだけのことです。
あしからず。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2023年07月28日 13:47
NHKらんまん 観てんます!

数日前に、師匠様が私の夢にご出演くだいました

沸騰している陽気の中、お体ご自愛くださいm(__)m
Posted by ぴー at 2023年07月29日 11:14
ぴーさんへ

あら、それはそれは光栄なことであります。
夢の中で僕は、ぴーさんに失礼なことはしませんでしたか?

気になるのは、夢の中の僕の印象です。
夢占いによれば、“師匠” が出てくる夢は、人生の道標の象徴だからです。
師匠が明るければ、運気上昇。
イヤな印象であれば、あなたが人間として、まだ未熟なことを暗示しています。

どちらでしたか?
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2023年07月29日 12:37
えーっと

いつもの明るい雰囲気だった気がします。
人生の道標なんですね!
Posted by ぴー at 2023年08月02日 13:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
博士の庭
    コメント(5)