温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2024年01月27日

老いは若さに優る


 「覚えているかな?」
 「最後のライブから、だいぶ経っているからな」
 「一度集まって、音合わせないか?」
 ということで今週、バンドのメンバー4人が集まりました。

 バンドとは、長年、僕がボーカルをつとめているオヤジバンドのこと。
 「じゅん&クァ・パラダイス」 といいます。
 近々、久々にライブをするため、急きょ、招集がかかりました。
 (ライブ日程については、昨日のブログをご覧ください)


 メンバーの平均年齢は、61.5歳。
 正真正銘の “オヤジバンド” です。
 いえいえ、結成から20年近くが経ち、すでに “ジジイバンド” の域に入ってきました。

 僕らは、とっても仲がいいんです。
 遊びだけでなく、仕事も一緒。
 というのも同じ業界ですから、話も合うし、価値観も同じ。
 だから仕事と遊びが、ごっちゃになって、ときどき仕事なのか、遊びなのか、分からないまま会っている時も多々あります。


 最年少のKちゃんとですら、もう20年以上の付き合いになります。
 ギターのKさんとは、仕事で知り合って、かれこれ30年です。
 さらに “陰のバンマス” ことベースのS君にいたっては、小学1年生からの付き合いですから半世紀以上。
 来年で、竹馬の友歴60年になります。

 だもの、会えば、阿吽の呼吸で、すぐに話が盛り上がります。
 盛り上がり過ぎて、一向にバンドの練習が始まりません。


 最近の話のテーマは、寄る年波の御多分に漏れず、体の不調話です。
 「よく足がつる」 とか 「血圧が高い」 とか 「結石が出た」 とか 「便秘に苦しんでる」 とか……
 オジサンは年を重ねると、オバサン化するのですね。
 体の不調話が止まりません。

 でも誰一人、大病をした者はおらず、笑い話程度なのが、いいですね。


 「そろそろ、やる?」
 と、僕が口火を切ったのは、お茶を飲み出して1時間後のこと。
 ところが、いざ全員、楽器を持つと、途端、熟年ミュージャンの顔になります。

 「おお、そうだった」
 「思い出した」
 と、1回目の音合わせは、ちょっとおぼつかないものの、2回目では完全に勘を取り戻して、全員ご満悦。


 「一回、休もうか」
 と、また井戸端会議が始まります。
 今度は、過去のライブでのエピソードトークです。
 温泉地でのハプニングや失態話で、またもやジジイたちは笑い転げます。

 結局、3時間も居て、練習したのは正味30分くらいのものでした。


 でもね、僕らは気づいているんです。
 若い頃のように、体力や情熱は薄れたけれど、要領とコツは昔より、つかんでいること。
 互いに尊重し合い、足りないところを無意識に補い合っていることを。

 それは、音を出してみれば分かります。
 僕はボーカルですからね。
 彼らの出す音の一つ一つを聴きながら、それに声をのせているわけです。

 「あ、心地よい」
 という瞬間が、何度もありました。
 これは、若い頃には感じなかった感覚です。


 とにかく楽しいんです。
 とっても嬉しいんです。

 還暦過ぎても、こうやって昔の仲間と、あの頃と同じように、1つの曲を一緒に奏でていることが……


 “老いは若さに優る”
 そう思えた、ひと時でした。

 みんな、ありがとう!
 ライブ、弾けようぜ!


同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 ゆがんだ論法 (2025-05-14 11:35)
 ハッとしてP (2025-05-13 11:07)
 老いては元スタに従え (2025-05-04 11:04)
 スマホがないと便利です (2025-04-29 10:54)
 どう生きる? どう生きた? (2025-04-28 11:38)
 ショッカー戦闘員の苦悩 (2025-04-27 11:27)

Posted by 小暮 淳 at 12:13│Comments(4)つれづれ
この記事へのコメント
井戸端会議が、実は音合わせと言うか、心を合わせていたんですね。そんな仲間がいるのが羨ましいです。ライブが楽しみです。
Posted by まいちゃ at 2024年01月27日 17:04
まいちゃさんへ

会場で、待ってま~す!
一緒に、弾けようぜ~!
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2024年01月27日 23:54
いよいよ「じゅん&クァ・パラダイス」再始動ですね♪ 仁叟寺でのLive楽しみですね(^_-)
Posted by みわっち at 2024年01月28日 05:07
みわっちさんへ

老いてますますパワー全開!
ご来院をお待ちしております。
一緒に弾けましょう!
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2024年01月28日 08:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
老いは若さに優る
    コメント(4)