2024年03月06日
難読温泉地名
あれは昨年聴講した、さる大学教授の講演会でのこと。
テーマは、温泉でした。
話が群馬の温泉に触れた時でした。
教授は、鹿沢温泉のことを 「しかざわ」 と発音しました。
聴講者のほとんどが群馬県民ですから、怪訝な顔をしました。
正しくは 「かざわ」。
群馬の温泉ファンなら難なく読める温泉地名なのに、読み間違えたことが不思議でした。
「なんだよ、行ったこと、ねーのかよ」
そんな声が聞こえてきました。
この教授は、県外在住者だったのです。
確かに、行ったことがなければ 「鹿沢」 を 「しかざわ」 と読んでしまっても仕方ありませんね。
温泉地に限らず、地名には、その土地独特の読み方というのがあります。
ということで、群馬県内の難読温泉地名をいくつか挙げてみました。
みなさんは、正しく読めますか?
①湯檜曽 (みなかみ町) ②奈女沢 (みなかみ町) ➂真沢 (みなかみ町) ④湯宿 (みなかみ町) ➄沢渡 (中之条町) ⑥応徳 (中之条町) ⑦半出来 (嬬恋村) ⑧梨木 (桐生市) ⑨猪ノ田 (藤岡市) ➉向屋 (上野村)
ところで昨晩放送の 『ぐんま!トリビア図鑑』 は、ご覧になりましたか?
前出の難読温泉地名が舞台です。
見逃した人は、再放送をご覧ください。
『ぐんま!トリビア図鑑』
温泉王国ぐんま Vol.6
「山の湯 鹿沢温泉」
●放送局 群馬テレビ (地デジ3ch)
●再放送 3月9日(土) 10:30~ 11日(月) 12:30~
<正解>
①ゆびそ ②なめざわ ➂さなざわ ④ゆじゅく ➄さわたり ⑥おうどく ⑦はんでき ⑧なしぎ ⑨いのだ ➉こうや
Posted by 小暮 淳 at 11:31│Comments(2)
│温泉雑話
この記事へのコメント
数ヶ月前に某テレビ番組で温泉特集があり
群馬の【ゆやど】温泉
と、ナレーションが入り
思わず耳を疑いました。
録画していたものだったので
巻き戻しして再度聞いても
やはり【ゆやど】と言っています。
思わずSNSに投稿してしまいましたが
それを思い出しました。
すぐにKさんが
自分の大好きな温泉地なのに!
と反応ありました(^_-)
群馬の【ゆやど】温泉
と、ナレーションが入り
思わず耳を疑いました。
録画していたものだったので
巻き戻しして再度聞いても
やはり【ゆやど】と言っています。
思わずSNSに投稿してしまいましたが
それを思い出しました。
すぐにKさんが
自分の大好きな温泉地なのに!
と反応ありました(^_-)
Posted by みわっち at 2024年03月06日 15:10
みわっちさんへ
確かに、その手の間違いは多いですね。
雑誌などでも、たまに見かけます。
原因は、現地取材をしてないという、ただの手抜きです。
資料に頼らないで、自分の目で見る!
これって番組や雑誌作りの鉄則なんですけどね。
確かに、その手の間違いは多いですね。
雑誌などでも、たまに見かけます。
原因は、現地取材をしてないという、ただの手抜きです。
資料に頼らないで、自分の目で見る!
これって番組や雑誌作りの鉄則なんですけどね。
Posted by 小暮 淳
at 2024年03月06日 18:58
