温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2024年07月20日

知らぬが仏のホールインワン


 「えっ、行ったの!?」
 僕には信じられませんでした。
 待ち合わせの呑み屋に遅れて来た彼は、朝から雨だったこの日、ゴルフをしてきたというのです。
 しかも、合羽を着て回ったといいます。

 趣味に夢中になるって、そういうことなんでしょうね。
 興味のない人には、まったく理解できませんが、好きな人にとっては、その日が、たとえ雨でも嵐でも、やらずにはいられないのでしょう。


 僕は、生まれてこの方、一度もゴルフをしたことがありません。
 なのに、その昔、ゴルフ雑誌の記者をしていた時期がありました。
 群馬県と埼玉県にある系列ゴルフ場の会員向け広報誌です。

 
 30年以上も前のこと。
 当時、僕はタウン誌の編集者でした。
 会社の都合で、この広報誌を請け負うことになりました。
 「小暮君、頼む」
 の編集長のひと言で、僕が担当になってしまいました。

 でも前述のように、僕はまったくゴルフをしたことがありません。
 それどころか、ゴルフのゴの字も興味がありません。
 置いた球を打って、穴に入れる。
 知っていることといえば、それくらいのこと。

 さあ、大変だ!
 あわててゴルフ関連の本を買い集め、にわかで用語やルール等の基礎知識を叩き込みました。


 各ゴルフ場をまわり、レストランや売店などの施設情報を紹介。
 最初は、その程度の取材でしたが、やがてコンペやトーナメントに同行して、コースを会員と一緒に回る記事を書かされることに。

 「記者さん、次は何番アイアン?」
 なんて、参加者から聞かれることも、たびたび。
 まさか、ゴルフ記者が 「ゴルフをしたことがないんで、わかりません」 とは言えず、そのたびに聞こえなかったふりをしてごまかしたものです。


 そして、ついに絶体絶命のピンチが訪れました。
 プロに同行して、レッスンの模様を解説する記事を書くことになったのです。

 「ダメです。僕には書けません」
 と言っても、
 「大丈夫、大丈夫! 見たままを書けばいいんだから」
 と編集長は、無責任に僕を突っぱねます。


 我がライター人生で、最悪の取材となりました。
 当日、肩から録音機を下げて、プロの後ろに立ち、ただマイクを向けるだけ。
 「プロ、今のショット、ご説明願います」
 「ここで注意することは?」
 なんて、あたりさわりのない質問をして、ただただ時が過ぎゆくのを耐えるしかありませんでした。

 ところが記事になって掲載されると、反響がありました。

 「小暮君、いいね。この調子で頼むよ」
 「えっ、どういうことですか?」
 「好評につき、シリーズ化だってよ。頑張ってくれたまえ」

 ガーーーーーーーーーーーーン!!!


 苦痛以外の何物でもない仕事が、評判がいいだなんて!
 知らぬが仏の無知ゆえのホールインワンであります。

 その後、バブルがはじけ、ゴルフ場は斜陽に。
 広報誌も廃刊となりました。


 今となっては、ライター稼業の血となり肉となり骨となった忘れえぬ経験です。


同じカテゴリー(執筆余談)の記事
 色のないブログ (2025-05-02 10:58)
 てっぺん、とったど―――!! (2025-04-22 10:45)
 人生のターニングポイント (2025-04-07 11:36)
 おかげさまで4,200話 (2025-03-27 11:04)
 なぜキュウリを食べないのか? (2025-03-05 10:52)
 今日の読売新聞 「温泉 正しい楽しみ方」 (2025-03-01 11:06)

Posted by 小暮 淳 at 11:33│Comments(0)執筆余談
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
知らぬが仏のホールインワン
    コメント(0)