温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2016年01月12日

分身之術


 かれこれ20年以上も前の話です。
 僕は雑誌の記者をしていました。

 さる彫刻家の先生を取材した時のことです。
 アトリエには、何体もの作品が所狭しと置かれていました。

 どうして彫刻家になったのか?
 どんな活動をしているのか?
 そして、僕が一番知りたかったのは、「どうやって生計を立てているのか?」 ということでした。

 芸術家って、食っていけるの?

 インタビューとしてはタブーな質問ですが、興味のあるところです。
 しかも当時は、まだ僕はサラリーマンでしたから、好きなことだけをして生活している人に疑問があったのです。
 どうみたって、この手の作家が創り出すモノは、あくまでも作品であって、決して飛ぶように売れる商品ではありません。

 僕は、怒られるのを覚悟で、ズバリ、訊きました。
 すると作家は、摩訶不思議な話をし出したのです。

 「1つだけ、ちゃんとしたモノを作ればいいんだよ。あとは俺が寝ている間に、こいつがもう1つ作ってくれる。そして、そいつがもう1つ。知らないうちに、こんなにも作品が増えているんだ。簡単なことだよ。生きていくなんて」

 もう、何を言っているのか、さっぱり分かりません。
 たぶん作家は、うわべだけしか見ない、薄っぺらい記者の質問には答える気にもならず、煙に巻こうとしたのかもしれません。

 「まるで “分身之術” のようですね」
 そう言葉を返すのが、精一杯でした。
 すると作家は、
 「分身之術か……。いいこと言うね。そうだよ、分身之術だ」
 と、笑ったのであります。


 それから数年して、僕は会社を辞めてフリーのライターになりました。
 5年、10年が過ぎ、あれから20年が経った今になって、おぼろげながら作家が言っていた “分身之術” の意味が、やっと分かるようになりました。


 先日、突然、有名週刊誌の編集者から連絡があり、取材を受けることになりました。
 今までも中央のテレビや雑誌から出演や取材、執筆の依頼を受けることはありましたが、決まってテーマは群馬の温泉についてでした。
 でも今回は違います。
 温泉ライターとして、温泉の入浴法についてのインタビューだったのです。

 えっ、なんで僕なんだろう?
 全国には、もっと著名な温泉のスペシャリストがたくさんいるのに?
 そう、不思議に思っていました。

 はたして取材を受けてみて、その真相を訊ねてみると・・・
 「新聞の連載を読んでいた」
 というでは、ありませんか!

 1つの記事が、もう1つの記事を生み出したということです。

 思い返してみれば、現在の僕の仕事は、すべてこの “分身之術” により成り立っているんですね。
 社長兼、営業兼、制作兼の一人力で仕事をこなすフリーの身には、実はこの術を駆使して生きるしか道はないのです。

 今さらながら、作家先生には感謝しています。


同じカテゴリー(取材百景)の記事
 死に酒を探して (2024-04-21 10:57)
 あくがれの墓参り (2024-04-19 11:52)
 牧水が呑んだ酒 (2023-11-02 10:24)
 W神様降臨 (2023-04-15 12:34)
 温泉マークを探しに (2023-03-02 11:27)
 呑んで残そう! 群馬の地酒 (2023-01-20 11:56)

Posted by 小暮 淳 at 23:28│Comments(4)取材百景
この記事へのコメント
不思議です。

Q永漢さんのブログでお見かけしてから、いつも楽しく拝読させていただいております。最近、トップ画面のお風呂が気になり始めました。四角い湯船の中に丸い桶状の中でニッコリされている写真です。最初はフラフープのように単純にくぐらせているものと思っていましたが水面に段差があるのに気がつきました。腑に落ちません。見れば見るほど不思議なお風呂です。
Posted by 長崎富美男 at 2016年01月13日 16:25
長崎富美男さんへ

そーですか、Qさんコラムからですか!
ありがとうございます。

トップ画面の写真は、半出来(はんでき)温泉 「登喜和荘」(群馬県嬬恋村) の混浴露天風呂です(この狭さで混浴です!)。
四角い湯舟の中に、丸い味噌樽が沈められています。
ただし、現在は樽はありません。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2016年01月14日 01:22
ご無沙汰しております。
プロKの総会ではお世話になり、ありがとうございました。

為になるお話ですね。
いい話をお聴きしました。

寒さが続いております。ご自愛ください。
Posted by 川畑浩二 at 2016年01月14日 18:42
川畑浩二さんへ

今年もよろしくお願いいたします。
毎回、はるばる九州からの参加、ご苦労さまです。
また川畑さんの作品を読みたくなりました。
今年もご活躍を期待しております。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2016年01月15日 01:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
分身之術
    コメント(4)