温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2019年10月21日

秋深し我は何をする人ぞ


 「やっぱりね。お前は、そっちの道に進むと思ったよ」
 22年前の秋のことです。
 処女作のエッセイ本を出版したときに、オフクロからかけられた言葉でした。


 僕の子どもの頃の夢は、コックさんでした。
 中学生になり音楽に目覚め、ギターを弾いて、ピアノを習い、そのまま高校卒業後は東京へ出て音楽学校へ進み、ミュージシャンの道を目指しました。
 紆余曲折があり、挫折を繰り返し、30歳を目前に飛び込んだのが雑誌編集の世界でした。

 オフクロの言葉は、続きます。
 「毎日、お前を連れて図書館に通ったんだもの」
 はるか遠い記憶が、よみがえりました。

 幼少期のことです。
 当時まだ市立図書館には、幼児コーナーはあっても児童本のコーナーはありませんでした。
 絵本ではなく、文字の多い児童本は、大人の本と一緒に並んでいたのです。
 その中からオフクロは、僕が読めそうな本を選んで、せっせと借り与えてくれました。

 本を読むことが面白くて面白くて、一日で読んでしまい、翌日には返して、また借りてくるのですから、やがて図書館内の児童書はすべて読み尽くしてしまいました。
 するとオフクロは大きな書店へ行き、まだ図書館に置いてない本を調べては、「購入希望本」 のリストを書いて図書館に提出していました。

 その甲斐あってか、図書館に児童書のコーナーが誕生しました。


 僕は子ども時代、読書をするのに大変恵まれた環境に育ちました。
 オヤジの職業は、当時では珍しい私塾経営だったのです。
 ですから書籍は資料とみなされるため、僕とアニキにはいつも 「本はいくら買ってきてもいいぞ!(経費で落とせるから)」と言っていました。

 江戸川乱歩、コナン・ドイル、モーリス・ルブラン……
 夢中になって読むがあまり、小学生になってからは本屋さんに日参するようになりました。
 「えっ、昨日の本、もう読んじゃったのかい?」
 近所の本屋のオヤジさんに、驚かれたものでした。

 それでもオヤジにレシートを渡せば、快く代金をくれました。
 まるで “無限財布” を手に入れたようで、「早く読んで、また本を買いに行こう!」 と淳少年は読書に、のめり込んで行ったのです。


 あれから半世紀が経ちました。
 本を出版するたびに喜んでくれた両親は、もう今はいません。
 それでも、こうやって好きな本に囲まれて、そして文章を書くことを生業にする暮らしを続けています。

 “三つ子の魂 百まで” とは、よく言ったものです。

 おかげで楽しい人生を手に入れることができました。
 オヤジ、オフクロ、ありがとう!


 さて、秋もだいぶ深まってきました。
 夜長に読書を楽しみたいと思います。
 

同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 徳積貯金 (2024-03-26 12:54)
 光の鎖が見えますか? (2024-03-22 10:09)
 What's your name? (2024-03-19 11:24)
 とんとんとんからり (2024-03-17 12:01)
 「膕」 の相棒 (2024-03-13 12:20)
 カメの恩返し (2024-03-07 11:47)

Posted by 小暮 淳 at 11:39│Comments(4)つれづれ
この記事へのコメント
秋の夜長に読書が出来るなんて、羨ましいかぎりです。
自宅に帰ると、先ずはテレビを付け、時代に遅れないようにと、つまらないテレビを見る。
夕食、お風呂が済んで、布団に入って読書を始めると5分もしないうちに、寝入ってしまう。
唯一の読書タイムが昼飯の1時間。それも最近では、ユーチューブという強敵が現れ、読書より早く、知りたいことを教えてくれる。
どうしたら、楽しい読書タイムを作れるのでしょうか。
Posted by ヒロ坊 at 2019年10月21日 12:32
ヒロ坊さんへ

現代は “情報過多” に加え、“便利過多” の世の中になっています。
本当ならば便利になれば、その分、余裕が生まれるはずなのですが、そこに必要外の雑多な情報までもが入り込んで来るため、結局、現代人は時間を失ってしまっています。

そんな社会の中で読書は、手間をかけた原始的な方法でありながら、想像力を働かせながら楽しめる最高の情報収集手段だと思っています。
何より、優雅な時間を感じます。

ぜひ、スマホとパソコンとテレビのスイッチを切って、至福の時間を手に入れてください。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2019年10月22日 21:18
スマホ、テレビをなくすと、ラジオになり、ロックCDとなり

まだまだ修行!と老眼鏡で書籍との格闘(字が小さくて読めないと言いながら)
なかなか穏やかな人生は遠いいようです。
Posted by ぴー at 2019年10月23日 14:41
ぴーさんへ

現代社会は、誘惑で満ちあふれています。
受験勉強と同じで、人より抜きん出ようとすれば、この誘惑に勝つしかありません。

自ら探し求めないと、なかなか欲しい情報が手に入らなかった昭和の時代が懐かしいですね!
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2019年10月23日 18:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋深し我は何をする人ぞ
    コメント(4)