温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2020年03月22日

源泉ひとりじめ(23) 朝日の中で、浅間山が大きな背伸びをした。


 癒しの一軒宿(23) 源泉ひとりじめ
 奥嬬恋温泉 「干川(ほしかわ)旅館」 嬬恋村


 旅には、つねに運がつきまとう──。
 訪ねた日の天気は、あいにくの曇天。
 鈍色(にびいろ) の雲に覆われて、空の高さも高原の広さもわからなかった。
 ところが、一夜明けた朝。
 カーテンを開けると、部屋の窓いっぱいに絶景が……。
 「よしっ!」
 目の前の浅間山に負けじと、思いっきリ背伸びをした。


 暖簾をくぐると、石畳に導かれて、回廊のようなエントランスが続く。
 フロントには見事な花梨の根こぶでできた大きな衝立(ついたて) が、主人のような顔で出迎えてくれた。

 壁には柔らかな水彩で描かれたキャベツの絵が掛かっている。
 嬬恋といえば、やはり高原キャベツだ。
 絵手紙のように添えられた 「真心を包む一まい二まい」 の言葉が、やさしい気持ちにしてくれる。
 あいにくの天気に、やや滅入っていたが、一枚の絵に心がほっこりと和んだ。

 3年前にオープンした別邸の 「花いち」 は、半露天風呂付きの客室が4室。
 この日は平日にもかかわらず、すべて満室だった。
 若女将に通された本館の部屋で、旅装を解いて、さっそく湯浴(あ) みへ。

 浴室に足を踏み入れた途端、ムッと温泉臭が鼻孔を突いた。
 たっぷりと張られた湯舟は、全体に淡褐色をしているが、光が当たっている所は緑がかって見える。
 マグネシウムとマンガンの含有量が多いのだ。
 湯口に顔を近づけると、鉄臭がした。

 扉を開けて、露天へ。
 小ぶりながら板塀と石庭に囲まれた、落ち着きのある風呂だ。
 毎度のクセで、ちょっと味見をすると……かなり塩辛い!
 濃度の高い塩化物温泉である。
 山間部で、この濃度の湯が湧くことは、非常に珍しいという。

 外気の温度が、急に冷え込んできた。
 ピーンと張った寒空に、星が二つ三つ……。
 明日は晴れるだろうか、いや絶対に晴れるに決っている。
 根拠もなく湯の中で、そう確信した。


 ●源泉名:葦乃湯
 ●湧出量:18.3ℓ/分 (動力揚湯)
 ●泉温:43.1℃
 ●泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉
 <2006年2月>


同じカテゴリー(源泉ひとりじめ)の記事
 源泉ひとりじめ(最終回) 棚田を揺らして、風が谷を滑って行った。 (2020-04-19 11:46)
 源泉ひとりじめ(29) 旅情と人情が、山と盛られていた。 (2020-04-16 13:59)
 源泉ひとりじめ(28) 朝、イワツバメの声で目が覚めた。 (2020-04-13 11:34)
 源泉ひとりじめ(27) 大きな木のぬくもりに、抱きしめられた。 (2020-04-09 11:29)
 源泉ひとりじめ(26) 湯を浴みながら、月の光を浴びた。 (2020-04-06 11:15)
 源泉ひとりじめ(25) 女将の笑顔に、「また来ます」 と応えてた。 (2020-04-01 10:21)

Posted by 小暮 淳 at 14:59│Comments(0)源泉ひとりじめ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
源泉ひとりじめ(23) 朝日の中で、浅間山が大きな背伸びをした。
    コメント(0)