温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2020年05月22日

一湯良談 (いっとうりょうだん) 其の十一


 このカテゴリーでは、ブログ開設10周年を記念した特別企画第2弾として、2012年4月~2014年2月まで高崎市のフリーペーパー 「ちいきしんぶん」(ライフケア群栄) に連載された 『小暮淳の一湯良談』(全22話) を不定期にて紹介しています。
 温泉地(一湯) にまつわるエピソード(良談) をお楽しみください。


 『地産地食が本来のもてなし』

 数年前、海辺の民宿に泊まった晩に、エビやタイなどの海の幸に舌鼓を打っていたときだった。
 私が群馬から来たことを知った女将さんが、こんなことを言った。
 「温泉が好きだから、ときどき群馬へは行くのよ。でもね、あの紫色したマグロだけは、いただけないわ」

 まさに痛いところを突かれた。
 海なし県の悲しい性(さが)で、昔から群馬ではマグロの刺し身を出すことが、最大のもてなしだと勘違いしているのだ。

 旅に出たら、その土地のものを食べるのが基本である。
 とは言っても、決して美味しいものを食べることが目的ではなく、ふだん食せない地の物をいただくことに旅の意味があるのだと思う。

 下仁田温泉(下仁田町) の一軒宿 「清流荘」 では、約7,000坪という広大な敷地に自家農園やヤマメ池、シカ園、キジ園、イノシシ牧場があり、米以外はすべて自給自足を行っている。
 「“地産地消” なんて言葉がない頃から、うちは敷地内産地直送だよ」
 と先代の清水幸雄さんが、畑仕事をしながら話してくれた。
 2,400坪を超える農地では、名産の下仁田ネギやコンニャクをはじめ随時20種類の野菜が無農薬で栽培され、「地元の食材を提供するのが本来のもてなしの姿」 と昭和49(1974)年の創業以来、自家製食材にこだわった料理を提供している。

 宿の名物 「猪鹿雉(いのしかちょう)料理」 は、この地に伝わる祝事には欠かせないハレの膳。
 もちろん食材のイノシシ、シカ、キジは、すべて敷地内で飼育されている。
 その他、下仁田ネギの天ぷらやコンニャクの刺し身、コイのあらい、ヤマメの炭火焼きにいたるまで、山と里の食材に徹した素朴な味は、箸を置くまで飽きることがない。

 「本来の温泉宿の姿、日本人の心の中にある温泉のイメージを大切にしたい」
 と語った2代目主人、清水雅人さんの言葉が心に残った。

 <2013年3月>


同じカテゴリー(一湯良談)の記事
 一湯良談 (いっとうりょうだん) 其の二十二 【完】 (2020-06-24 10:36)
 一湯良談 (いっとうりょうだん) 其の二十一 (2020-06-22 10:09)
 一湯良談 (いっとうりょうだん) 其の二十 (2020-06-20 11:16)
 一湯良談 (いっとうりょうだん) 其の十九 (2020-06-18 14:19)
 一湯良談 (いっとうりょうだん) 其の十八 (2020-06-16 11:36)
 一湯良談 (いっとうりょうだん) 其の十七 (2020-06-11 09:58)

Posted by 小暮 淳 at 10:20│Comments(0)一湯良談
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一湯良談 (いっとうりょうだん) 其の十一
    コメント(0)