温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2020年08月23日

温泉考座 (21) 「いい温泉より好きな温泉」


 私は平成21(2009)年からNHK文化センター前橋支社が主催する 「野外温泉講座」 の講師をしています。
 この講座は毎月1回、JR前橋駅と高崎駅からバスを出して、群馬県や隣県の温泉地を日帰りで訪ねます。

 よく 「どんなことを教えているのですか?」 と聞かれますが、一切、難しい話はしていません。
 そもそも温泉は学ぶものではなく、楽しむものです。
 歴史がどうの、泉質がどうの、効能がどうのという話は最小限にして、それよりも “いかにして温泉を楽しむか!” について、受講生たちと一緒に話し合い、体験するようにしています。

 たとえば、「今日の温泉は、男性的な湯でしたか? 女性的な湯でしたか?」 と、浴感を話し合います。
 「筋肉質の男に羽交い絞めされているようだった」 とか、「絹の衣を身にまとっているようだった」 など、その人の主観を大切にしています。

 それは、なぜか?
 この主観にこそ、私が、この講座の講師を引き受けた一番の理由があるからです。
 言うならば、“自分の好きな温泉探し” のお手伝いをしたいのです。

 今の時代、テレビでもネットでも、あり余るほどの情報が氾濫しています。
 「どうせ行くなら、いい温泉に行きたい」 という気持ちは分かるのですが、せめて私の講座では、“いい温泉” というカテゴリーから抜け出して、一つでも多くの “好きな温泉” に出合ってほしいのです。

 群馬県内には約100ヶ所の温泉地があり、約460本もの源泉が湧いています。
 その一つひとつが、泉質も温度も異なります。
 サラリとした軽い湯もあれば、トロリと肌にまとわりつく重い湯もあります。
 無色透明に澄んだ湯もあれば、乳白色や茶褐色ににごった湯もあります。
 群馬には、どんな湯があるのだろうか?
 そして自分は、どんな温泉が好きなのか?
 毎月、温泉探しの旅を楽しんでいます。

 「この間の温泉が気に入って、あれからまた家族を連れて行ってきましたよ」
 受講生から、そんな話を聞くと、「ああ、この講座の講師をやっていて良かった」 と冥利に尽きるのです。


 <2013年9月11日付>
 

同じカテゴリー(温泉考座)の記事
 温泉考座 (84) 最終回 「入って残そう群馬の温泉」 (2021-04-22 11:08)
 温泉考座 (83) 「自分に合う湯探し」 (2021-04-18 11:14)
 温泉考座 (82) 「群馬にうまいものあり」 (2021-04-15 09:44)
 温泉考座 (81) 「東上州の名薬湯」 (2021-04-13 11:24)
 温泉考座 (80) 「復活した源泉一軒宿」 (2021-04-09 10:45)
 温泉考座 (79) 「残った源泉一軒宿(下)」 (2021-04-03 13:35)

Posted by 小暮 淳 at 12:00│Comments(0)温泉考座
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
温泉考座 (21) 「いい温泉より好きな温泉」
    コメント(0)