2021年05月01日
おかげさまで3,000話
昨日、このブログの記事投稿数が3,000件に達しました!
これも、ひとえに読者様のおかげであります。
心より御礼申し上げます。
いや~、驚きました。
突然、パソコンの画面に表示されたのですよ。
「3,000件」 って!
でも、3,000件といわれても、ピンときません。
ので、ちょっと電卓をはじいてみました。
このブログを開設したのが2010年の2月ですから、ざっと数えて、約4,000日と2カ月です。
これを3,000件で割ると……
約1.35日に1話の割合で書いていたことになります。
分かりやすくいえば、4日に3話の投稿を11年間にわたり行っていたことになります。
ま~、なんてヒマな人生なのでしょうか!?(笑)
振り返ると、よくも飽きずに、コツコツとしたためたものだと、我ながら感心いたします。
で、どんな記事を書いてきたのか?と、解説しながら紹介したいと思います。
まず 「カテゴリ」 の欄をご覧ください。
現在、話のネタのくくりとして、26のカテゴリに分けられています。
投稿数の多いベスト5は、以下の通りです。
①「つれづれ」 858話
②「温泉地・旅館」 550話
③「温泉雑話」 281話
④「著書関連」 205話
➄「執筆余談」 178話
1位の 「つれづれ」 は、日々の出来事や日常に感じた事柄を、思いつくままに綴っています。
読者の中には、「温泉は興味ないけど、『つれづれ』 を楽しみに読んでます」 なんていう方もいたりします。
オヤジとオフクロの介護話も、このカテゴリです。
2位の 「温泉地・旅館」 と3位の 「温泉雑話」 は、このブログの核であります。
そもそもブログを開設した最大の理由は、雑誌や新聞では書けなかった温泉ネタを紹介するためです。
ブログのタイトル 『源泉ひとりじめ』 は、20年前に最初に雑誌に連載した温泉記事のタイトルでもあります。
“初心忘るべからず” の思いからネーミングしました。
4位の 「著書関連」 は、そのものズバリ!僕の著書に関連する記事です。
企画から取材、そして制作、出版に至るまで。
また、出版後のイベントや新聞の書評なども紹介しています。
おかげさまで、この11年間で10冊の著書を世に出すことができました。
これも読者様のおかげと、感謝しています。
5位の 「執筆余談」 は、著書以外に新聞や雑誌等に執筆した記事や連載に関する話です。
温泉以外の民話や地酒など、多ジャンルにわたる著述について紹介しています。
それ以外にも、期間限定のカテゴリも多々あります。
ぜひ、お時間のある時にクリックして、過去記事をご覧ください。
読者の皆さまには、今後ともお付き合いくださいますよう、よろしくお願いいたします。
Posted by 小暮 淳 at 11:50│Comments(2)
│執筆余談
この記事へのコメント
3,000!小暮さんを無形文化財に!w
これからも応援させていただきます。
これからも応援させていただきます。
Posted by つっちー at 2021年05月01日 12:01
つっちーさんへ
ありがとうございます。
このブログの読者には、つっちーさんのように何年も呼んでくださっている長~い読者が多いのが、うれしいですね。
末永く応援、よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
このブログの読者には、つっちーさんのように何年も呼んでくださっている長~い読者が多いのが、うれしいですね。
末永く応援、よろしくお願いいたします。
Posted by 小暮 淳
at 2021年05月01日 22:29
