温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2021年07月23日

湯守の女房 (20) 「炭火は人の心を癒やす力があります」


 上牧温泉 「辰巳館」 (みなかみ町)


 山あいの利根川沿いに建つ 「辰巳館(たつみかん)」 は、上牧(かみもく)温泉で最も古い老舗旅館だ。
 近くに水上温泉郷という大観光地をひかえながらも、ここは俗化されずに今も静かな湯治場風情を保っている。

 大正13(1924)年、田んぼに稲が枯れる場所があり、不思議に思った初代が原因を探ろうと掘ったところ、温泉が湧き出たという。
 当初は無料で村人に温泉を開放していたが、昭和2(1927)年に旅館を開業した。


 4代目女将の深津香代子さんは辰年生まれ。
 伊勢崎市生まれで、東京の大学生時代に群馬出身者の集まりで知り合った主人の卓也さんと24歳で結婚した。
 総合商社に就職した卓也さんと2年間、東京で暮らした。
 いずれ旅館に入ることは覚悟していたという。

 「旅館に入って20年になりますが、今でも宴会時のあいさつは、緊張して声がふるえてしまいます。最初は着物を自分では着れなかったものですから、一からすべて大女将に教わりながら今日まで何とかやってきました」


 10年ほど前、卓也さんと香代子さんは、辰巳館が目指す “三温(さんおん)” という言葉をつくった。
 <体を癒やす温泉の温もり>
 <心が和む人との温もり>
 <旬を食す炭火の温もり>

 炭火の温もりとは、宿の名物 「献残焼(けんさんやき)」 のこと。
 川魚や地鶏、旬の野菜などを炭火で焼きながら食べる上越地方の郷土料理で、その昔、高貴な人に献上した物のおすそ分けを焼いて食べたことから名が付いた。
 昭和40年代に先代が今の料理にアレンジした。

 「炭火は人の心を癒やす力がありますね。みなさん、ふるさとに帰ったようだと言ってくださいます」


 炭火で食に満たされ、心が和み、温泉が体を温めてくれる。
 泉質は、ナトリウムとカルシウムを含む硫酸塩・塩化物温泉。
 昔から 「化粧の湯」 と呼ばれている名湯である。

 “裸の大将” で知られる山下清画伯も、上牧の湯を愛した一人だ。
 昭和30年代に幾度となく訪れて、何点もの絵を描いている。
 なかでも 『大峰沼と谷川岳』 は、原画をもとに大浴場のタイル壁画になった。

 署名部分は清自身がタイルを貼った。
 絵の右端に、後ろ姿の清本人も描かれている。
 やさしい化粧の湯に抱かれながら、裸の大将を探すのも癒しのひと時である。


 「一度は行ってみたいという高級旅館ではなく、何度も普段着で行ける宿でありたい」
 女将の言葉が、いつもでも心に残っていた。


 <2012年1月18日付>


同じカテゴリー(湯守の女房)の記事
 湯守の女房 (39) 最終回 「やるなら最初から本気でやりましょう」 (2021-11-21 11:17)
 湯守の女房 (38) 「お湯だけは胸をはって自慢ができます」 (2021-11-15 11:25)
 湯守の女房 (37) 「この “家” には思い出がいっぱいで、気がついたら離れられなくなっていたんです」 (2021-11-09 12:42)
 湯守の女房 (36) 「群馬県人より群馬県人ぽいって言われるんです」 (2021-10-27 11:17)
 湯守の女房 (35) 「小さくても都会ではかなわない夢が見られる場所」 (2021-10-22 10:16)
 湯守の女房 (34) 「お客さまは笑顔で接しない限り、笑顔を返してはくれません」 (2021-10-14 10:55)

Posted by 小暮 淳 at 12:20│Comments(0)湯守の女房
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
湯守の女房 (20) 「炭火は人の心を癒やす力があります」
    コメント(0)