2021年07月27日
コーラが好きな座敷わらし
今月13日に群馬テレビでオンエアされた 『ぐんま!トリビア図鑑』。
「二つの秘密 河童と座敷童」 は、ご覧になりましたか?
再放送を含め3回も放送されたこともあり、たくさんの方が観てくださったようです。
大変反響がありました。
「良くまとまっていた番組でした」
「ナレーションが良かった」
「ナビゲーターが板についてますね」
「目撃例があるのが凄い」
などなど、友人・知人・読者から多くのメールやコメントをいただきました。
ありがとうございました。
ディレクターの手腕でしょうね。
15分という番組の中で、2つの妖怪伝説を紹介し、さらに体験者のコメントを入れ、共通項を見いだす。
さすがです!
実は、たった15分の番組を製作するのに、ロケには2日間の時間を費やしています。
廻したカメラは約8時間にも及びます。
ということは、番組に採用されなかったシーンが、何倍もあるということです。
たとえば番組内で紹介した民話、影絵 『カッパのくすり』 も語り部が語る 『座敷わらしの家』 も、カメラは全編収録していますが、実際に使われたシーンは数分です。
当然ですが、僕がお会いしたカッパを捕まえたお婆の子孫や座敷わらしと暮らした夫婦の末裔の方々へのインタビューも、ほとんどがカットされています。
残念ではありますが、番組では、これが限界です。
でも、とっても貴重なインタビューなので、ぜひテレビ局には貴重な資料として保管していただきたいと思います。
さて、撮影の合間での雑談でのことです。
スタッフ一同、背筋がゾーッとした話がありました。
座敷わらしが現れることで有名な旅館の主人と話していた時のことです。
すでに、この旅館には3人の座敷わらしが棲みついていることが分かっています。
年長の男の子と年少の男の子、そして年端のいかぬ女の子です。
でも3人は、“きょうだい” ではありません。
なんで、そんなことが分かるのかって?
はい、すべて宿泊客の証言であります。
目撃例は多数あり、なかには会話をした客もいるとのこと。
それらの目撃談により、女の子の名前は 「リンちゃん」 ということも分かっています。
リンちゃんのお気に入りは、クマのぬいぐるみです。
ロビー脇の畳の部屋には、宿泊客らが置いていったおもちゃやお菓子が山のように積まれています。
その中央に置かれているのが、クマのぬいぐるみです。
僕は、その中に違和感のあるモノを見つけました。
缶コーラです。
「座敷わらしが、コーラなんて飲むんですかね?」
素朴な疑問に対して、主人から驚くべき事実が語られました。
「ええ、2人の男の子のうち、どちらかの子が、コーラが好きらしいんですよ」
この旅館には、浴場へ向かう長い廊下の途中に、飲料の自動販売機があります。
深夜、この販売機にコインを入れようとすると……
《 ボ ク ハ コ ー ラ ガ イ イ 》
という男の子の声が聞こえたといいます。
それも複数の客が聞いたことから、いつしか畳の部屋には、おもちゃやお菓子にまざって、コーラが置かれるようになったといいます。
あったこったか なかったこったか
(あった事だか 無かった事だか)
あったこったと話すから
(あった事として話すから)
あったこったと きかっさい
(あった事だと思って 聞きなさい)
<猿ヶ京温泉 「民話と紙芝居の家」 語り部口上より>
Posted by 小暮 淳 at 13:06│Comments(0)
│謎学の旅